ブラウザで作成出来る、HTML5製のフォントエディタ・「Glyphr」 Glyphr GlyphrはHTML5製のフォントエディタです。ブラウザ上でオリジナルのフォントをデザインする事が可能です。軽量でUIも割と使いやすい印象でした。また、Githubでもソースコードが公開されています・・・が、ライセンス...2014.03.06 | 10時05分07秒
jsFiddleのようにブラウザでJavaScriptを書いて動作を確認出来るOSS・「tmpltr」 tmpltr tmpltrはOSSで公開されているjsFiddleライクな開発ツールです。ブラウザ上でJavaScriptを開発、実行テストができます。完全なクローンではありませんが、JavaScriptとHTMLで作られている為、軽...2014.03.04 | 10時35分22秒
人物の顔のダミー画像生成ツール・「ui Faces」 ui Faces ui FacesはUI設計に使える人物の顔のダミー画像生成ツールです。サイズや間隔の変更、角丸化などが出来る様になっています。許可等が気になったのですが、モックアップ等に使用してもいい、という方が自分でアップロードし...2014.03.01 | 11時15分08秒
GitHub製のテキストエディタ・「Atom」 Atom AtomはGithub製のテキストエディタです。CSS、JavaScript、HTML向けのもののようですね。スクリーンショットや詳細を読む限りではなかなか良さそうです。TextMateのテーマ等をインポートする事もできるみ...2014.02.27 | 10時21分53秒
Bootstrap 3のベクターデータUIキット・「Bootstrap 3 UI Kit」 Bootstrap 3 UI Kit Bootstrap 3 UI KitはBootstrap 3のUIキットです。ベクターデータで配布されています。コンポーネントやアイコン、テーブル等が揃っています。サンプル画像もありますのでチェッ...2014.02.24 | 10時08分45秒
CSS3のkeyframesを容易に設定出来る・「CSS3 Keyframes Animation Generator」 CSS3 Keyframes Animation Generator CSS3 Keyframes Animation GeneratorはCSS3のkeyframesを容易に設定出来るツールです。数値を各項目に設定するだけでコードを...2014.02.23 | 10時15分24秒
Chromeのブックマークをスクリーンショット付きにし、ソートしたり検索出来るエクステンション・「DEWEY」 DEWEY DEWEYはChromeに保存したブックマークをSS付きで検索出来るようにするエクステンションです。スクリーンショットはセッティングからShow thumbnailsにチェックを入れれば表示されます。僕もブラウザのブックマ...2014.02.22 | 10時47分31秒
シンプルで見やすいMarkdownエディタ・「writebin」 writebin writebinはとってもシンプルなMarkdownエディタです。余計な機能がありませんので、とても見やすく、Githubにも送る事ができます。Readmeやライセンスなどのドキュメントを書くのに良さそうですね。 ...2014.02.20 | 10時07分11秒
jQueryのカスタムビルドを作成出来るツール・「jQuery Builder」 jQuery Builder jQuery Builderはコアのカスタムビルドを作成する為のツールです。バージョンや圧縮の可否、追加するモジュールを選ぶ事が可能で、ファイルサイズも表示してくれます。また、本ツールはMITライセンスの...2014.02.19 | 9時44分17秒
SVGで描いた地図をクリッカブルマップにする為のスクリプト・「twism」 twism twismはSVGで描いた地図をクリッカブルマップにする為のjQueryのスクリプトです。予め描かれたSVGマップを色付けしたり、マウスホバーによる色の変更等を容易に行えるようにする為のものみたいですね。応用すれば日本地図...2014.02.15 | 10時21分36秒
UIとインタラクションデザインのパターンをGifアニメで紹介する・「useyourinterface.com」 useyourinterface.com useyourinterface.comはUIやインタラクションデザインのパターンをGifアニメで紹介してくれているTumblrのサイトです。それぞれGifアニメーションで動きを確認する事が出...2014.02.14 | 12時00分59秒
JSONデータからtableを作成するためのスクリプト・「DYNATABLE」 DYNATABLE DYNATABLEはJSONデータからtableを生成するjQueryプラグインです。目的はシンプルですが、仕様を見る限りでは結構高性能のようですね。同じようなスクリプトは既にありますが、JSONデータのテーブル化...2014.02.09 | 10時43分13秒
Webデザインのリソースサイトへのリンクを大量に収集している・「webdesignrepo」 webdesignrepo webdesignrepoはWebデザインに関するリソースサイトのリンク集です。ニュースサイトやインスピレーション、チュートリアルやスニペットなどなど目的に合わせて細かくカテゴリ分けされているので目的に合わ...2014.02.08 | 11時25分22秒
Android向けのUIキット・「Android FlatUI」 Android FlatUI Android FlatUIは、Android向けに作られたフラットなデザインのUIキットです。カラーテーマも12種ほど用意されています。フラットなUIはスマフォのように幅の狭い画面では見やすい印象ですね...2014.02.06 | 11時16分45秒
Font Awesomeのアイコンフォントにアニメーションエフェクトを加える為のCSS・「Font Awesome Animation」 Font Awesome Animation Font Awesome AnimationはFont Awesomeのアイコンフォントにアニメーションエフェクトを加える為のCSSです。CSSを読み込んで指定されたclassを加えればア...2014.01.30 | 10時07分21秒
オープンソースで公開されているベクターグラフィックエディタWebアプリ・「Mondrian」 Mondrian MondrianはOSSとしても公開されているシンプルなベクターグラフィックエディタです。SVGもインポート/エクスポートに対応しています。操作も割と楽な印象でした。ライセンスはMITとなっています。 Mondri...2014.01.29 | 10時30分42秒
背景に使えるパターン画像を収集、配布する・「The Pattern Library」 The Pattern Library The Pattern Libraryは背景に使えるシームレスなパターン画像を収集、配布しているプロジェクトサイトです。まだ始まったばかりのようなので数は多くありません。あまり見ないタイプのパタ...2014.01.22 | 10時24分19秒
描いたものがアスキーアートになるドローツール・「Asciiflow」 Asciiflow Asciiflowは、アスキーアート化されるドローツールです。マウスのみで作成できます。ボックスや矢印等のエレメントも用意されていますのでダイアグラム作成にも使える・・・かもしれません。便利かどうかはさておき、面白...2014.01.20 | 10時42分15秒
RWD施行時に使える、デバイス毎のモニターサイズを視覚的に把握できるチートシート・「Responsive Web Design Cheat Sheet」 Responsive Web Design Cheat Sheet Responsive Web Design Cheat SheetはレスポンシブWebデザインの施行時に使えるモニターサイズのチートシートです。各メジャーなデバイスを...2014.01.19 | 11時12分02秒
Google公式のWordPressプラグイン・「Google Publisher Plugin」 Google Publisher Plugin Google Publisher PluginはGoogle社公式のWordPressプラグインです。本プラグインでは、AdSenseとWebマスターツールを管理する事が出来ます。AdS...2014.01.16 | 10時25分50秒
合字を用いたタイポグラフィのデザインギャラリーサイト・「I Love Ligatures」 I Love Ligatures I Love Ligaturesはリガチャを用いたタイポグラフィをコレクションしているTumblrです。ロゴや動画、ポスターなど様々なシーンで使われている合字をギャラリーとして見る事ができます。インス...2014.01.06 | 10時13分08秒
クオリティの高めなTwitter Bootstrapテーマを紹介する・「Black Tie」 Black Tie Black Tieはクオリティの高いTwitter Bootstrapテーマを紹介するWebサイトです。アプリのライディングページやフラットデザイン、ポートフォリオなどなどが用意されています。数はまださほど多くあり...2014.01.04 | 10時30分49秒