Resource - github

ピクセルアートを作成、CSSも吐き出す・「piCSSel-art」

piCSSel-art piCSSel-artはブラウザ上でピクセルアートを作成し、その絵を実装できるCSSも吐き出すツールです。GithubにてOSSとして公開されています。ツール自体は至ってシンプルなので大掛かりなピクセルアート向...

Bootstrapベースの管理画面向けテンプレート・「AdminLTE」

AdminLTE AdminLTEはBootstrap 3をベースとしたコンロールパネル向けのデザインテンプレートです。BootstrapベースなのでRWDにも対応しているのは楽でいいですね。サンプルをざっと見た感じは、かなり良くでき...

WebサイトでPhotoshopライクにガイドを引けるルーラーを利用出来る様にするブックマークレット・「RulersGuides.js」

RulersGuides.js RulersGuides.jsはWebサイトにPhotoshopのようにガイドを引けるルーラーを設置できるブックマークレットです。ショートカット等も用意されています。同じ操作感とは言えませんが、個人的に...
Ads

スマフォ向けWebアプリの為のシンプルなコンポーネント集・「Ratchet」

Ratchet Ratchetはスマフォ向けWebアプリの為のシンプルなコンポーネント集です。Bootstrapと同じ開発元で公開されていました。スマフォ専用のBootstrapなのかもしれないですね。基本的なものは一通り揃っています...

jsfiddleライクにブラウザ上でJavaScriptの動作テストができるオープンソースのソフトウェア・「Codemagic」

Codemagic Codemagicはブラウザ上でJavaScriptの開発・動作テストを行えるツールです。jsfiddleと同じようなものですが、こちらはOSSとしてGithubにてソースが公開されています。ライセンスはMITとの...

CSSのみで作られたUIコンポーネント集・「Pure CSS Components」

Pure CSS Components Pure CSS ComponentsはCSSのみで作られたUIコンポーネント集です。タブやモーダルウィンドウ、カルーセル、アコーディオン、ドロップダウンメニューなどの実装コードが紹介されていま...

スピード構築に拘ったRWD対応のグリッドシステム・「Jeet」

Jeet Jeetは高速構築を目指したレスポンシブWebデザイン対応のCSSグリッドシステムです。柔軟性、使いやすさを重視した、との事。SASSにも対応しています。使いやすいかどうかは個人差があるでしょうけど、個人的には良さそうな印象...

Webサイトでよく用いられるパーツやコンポーネントのデザインフレームワーク・「Refills」

Refills RefillsはWebサイトでよく用いられるUIのソースをパッケージ化したフレームワークです。Bourbonを開発したthoughtbotが公開したフレームワークのようですね。ドロップダウンやリスト、フッター、アイキャ...

CSSで書かれたフラットデザインなiPhoneやiPad・「devices.css」

devices.css devices.cssはフラットデザインなiPhoneやiPadをCSSで書くためのコードです。シンプルで見やすいので、モニタ部分に画像をはめ込んでモックアップにしたりもできそうですね。利用シーンは多くはないで...

CSS3によるユニークなホバーエフェクトをまとめた・「iHover」

iHover iHoverはCSS3によるユニークなアニメーションホバーエフェクトをまとめて、パックにして配布するWebサイト。サークルタイプで20種類、スクエアタイプで15種類のエフェクトとソースが紹介されています。CSS3なので使...

Siriのような、音声制御アプリケーションを構築する為のオープンソースのプラットフォーム・「Jasper」

Jasper JasperはiPhoneに搭載されたSiriのような音声制御アプリケーションの為のOSSのプラットフォームです。デモ動画では、音声に対して音声で回答している様子を確認できますね。Raspbery Piがベースだそうです...

OSSとして公開されている、正規表現の動作テストをブラウザ上で行えるツール・「RegExr」

RegExr RegExrはブラウザ上で正規表現のテストができるツールです。GithubにてOSSとしてもソースが公開されています。refiddleとほぼ同じ性能になりますが、RegExrの方が個人的には若干使いやすい印象でした。ライ...

単一ページで作るHTML5製Webアプリ向けのフレームワーク・「BladeRunnerJS」

BladeRunnerJS BladeRunnerJSは単一ページで構築するHTML5製のWebアプリ向けに作られたOSSの開発フレームワークです。大規模で複雑なWebアプリに対応できるのが強みみたいですね。ライセンスはGPLとな...

よく見かけるGoogle Fontsのフォントのクローンを作成、Webフォントとして配信する・「Brick」

Brick Brickはよく見かけるGoogle Fontsのフォントを、出来る限り手を加えずに品質を向上させ、Webフォントとして配信するWebサービスです。ツール及び、クローンフォントはGithubでも公開されています。利用方法は...

WebベースのiOS7アプリ向けHTMLフレームワーク・「Framework7」

Framework7 Framework7はWebベースのiOS7アプリ向けに開発されたHTMLフレームワークです。iOS7のようなフラットなデザインで各UIコンポーネントもiOS7を意識した作りとなっています。ライセンスはMITとの...

AngularJS対応のHTML5製モバイルWebアプリ向けのフレームワーク・「Ionic」

Ionic IonicはOSSとして公開されているAngularJS対応のHTML5なモバイルWebアプリ用フレームワークです。Sassベースで構築されています。jQueryに依存しないのは個人的に有りがたいです。ライセンスはMITと...

アイソメトリックを利用したピクセルアートをcanvasで描く為のライブラリ・「Obelisk.js」

Obelisk.js Obelisk.jsはアイソメトリック(等角投影法)を利用したピクセルアートをHTML5 canvasで描くためのライブラリです。上記のようにGifアニメーションの作成も可能です。アイデア次第では面白いコンテンツ...

地理空間データを利用したコンテンツ向けのオープンソースのCMS・「GeoNode」

GeoNode GeoNodeは地理空間データを利用するコンテンツ向けに作られたCMSです。OSSとしてソースが公開されています。ユーザー同士でデータの共有やそのデータを元に作られた地図の管理や共有が可能です。ライセンスはGPLとの事...

OSSのプレゼンテーション用スライド管理システム・「OpenSlides」

OpenSlides OpenSlidesはオープンソースとして公開されている、プレゼンスライドを管理するWebシステムを構築できるソフトウェアです。講演者の管理やスライドの作成、議題ごとの管理等を行うことができます。Pythonで書...

シンプルなプリローダーを実装するCSS・「(cs)spinner」

(cs)spinner (cs)spinnerはCSSのみで作るシンプルなプリローダーを実装するCSSです。CSSで描かれたエレメントをアニメーション表示させています。非常に軽量なので、少しでも軽くしたいモバイルサイト等に良さそうです...

OSSの、シンプルなMarkdownエディタ・「Haroo Pad」

Haroo Pad Haroo PadはOSSとして公開されているシンプルなMarkdownエディタです。Winows、Mac、Linuxなどの各OSで利用可能です。リアルタイムビューやタグ補完、メール送信機能などが備わっています。個...

オープンソースの請求書管理システム・「Invoice Ninja」

Invoice Ninja Invoice NinjaはOSSとして公開されている請求書管理システムです。PDFビューアやPaypalとの連携、発行した請求書の管理や、直接送信できる配慮も成されています。ライセンスは少し聞きなれない、...
Ads