PSDファイルからCSSやSVG、画像ファイルなどを取り出せる・「Avocode」 Avocode AvocodeはPSDからCSSやSVG、画像、フォントなどのデータを取り出せるツールです。現在はプライベートベータ版として公開されています。精度は分かりませんが、CSS Hatの開発者さんなので技術的には信用性はあり...2014.05.02 | 10時27分54秒
スマートフォンのカメラを利用して認証する・「clef」 clef clefはスマフォのカメラで認証、ログインできるようにするWebサービスです。WordPressのプラグインも用意されています。表示されるアニメーションをスマートフォンの専用のアプリで起動したカメラで読み取ることで認証を完了...2014.04.12 | 10時27分57秒
Siriのような、音声制御アプリケーションを構築する為のオープンソースのプラットフォーム・「Jasper」 Jasper JasperはiPhoneに搭載されたSiriのような音声制御アプリケーションの為のOSSのプラットフォームです。デモ動画では、音声に対して音声で回答している様子を確認できますね。Raspbery Piがベースだそうです...2014.04.08 | 9時19分26秒
単一ページで作るHTML5製Webアプリ向けのフレームワーク・「BladeRunnerJS」 BladeRunnerJS BladeRunnerJSは単一ページで構築するHTML5製のWebアプリ向けに作られたOSSの開発フレームワークです。大規模で複雑なWebアプリに対応できるのが強みみたいですね。ライセンスはGPLとな...2014.04.04 | 10時20分04秒
地理空間データを利用したコンテンツ向けのオープンソースのCMS・「GeoNode」 GeoNode GeoNodeは地理空間データを利用するコンテンツ向けに作られたCMSです。OSSとしてソースが公開されています。ユーザー同士でデータの共有やそのデータを元に作られた地図の管理や共有が可能です。ライセンスはGPLとの事...2014.03.28 | 10時14分43秒
OSSのプレゼンテーション用スライド管理システム・「OpenSlides」 OpenSlides OpenSlidesはオープンソースとして公開されている、プレゼンスライドを管理するWebシステムを構築できるソフトウェアです。講演者の管理やスライドの作成、議題ごとの管理等を行うことができます。Pythonで書...2014.03.26 | 10時19分14秒
スマフォにも対応した、シンプルなWYSIWYGエディタを実装する・「Quink」 Quink QuinkはシンプルなWYSIWYGエディタを実装するスクリプトです。ツールバーは、ダブルクリック又はダブルタップでインライン表示されます。現状は、ツールバーもスマフォに対応、という訳では無いようですので導入する際は多少工...2014.03.13 | 10時30分34秒
JSONデータからtableを作成するためのスクリプト・「DYNATABLE」 DYNATABLE DYNATABLEはJSONデータからtableを生成するjQueryプラグインです。目的はシンプルですが、仕様を見る限りでは結構高性能のようですね。同じようなスクリプトは既にありますが、JSONデータのテーブル化...2014.02.09 | 10時43分13秒
データを可視化する為のJavaScriptライブラリ・「JS Data Viz」 JS Data Viz JS Data Vizはデータをグラフ化したりツリーマップで階層を可視化したりヒートマップを作成、ガンチャートを作成する等、データを可視化するためのライブラリです。目的ごとにJSファイルが用意されています。出来...2014.02.05 | 11時25分25秒
オープンソースのファイルストレージ・「RockStor」 RockStor RockStorはOSSとして公開されているファイルストレージを構築する為のソフトウェアです。Twitter BootstrapをベースにPythonで作られているようです。管理画面がとても見やすいのが特に印象的でし...2014.02.03 | 10時27分33秒
ダイアグラムを生成出来るJSライブラリ・「JointJS」 JointJS JointJSはダイアグラムを生成出来るJavaScriptライブラリです。インタラクティブなダイアグラム作成ツールを構築する事が出来ます。基本的な操作は概ね出来るようですね。OSSとして公開されていおり、ライセンスは...2014.01.27 | 11時54分24秒
OSSとしても公開されている、ソーシャルアプリ開発の為のプラットフォーム・Anahita Anahita Anahitaはソーシャルアプリを開発する為のプラットフォーム。フレームワークとしてOSSでもGPLライセンスの元、Githubで公開されています。動作条件はApache 2.0以上(要mod_mysql、mod_xm...2014.01.13 | 11時15分31秒
OSSとして公開された先進的なIDE・「Light Table」 Light Table Light TableはOSSとして公開された先進的なIDEです。Clojure製で、PythonやJavaScript、HTML、CSSなどの言語をサポートしています。Clojure、JS、Pythonは実行...2014.01.10 | 11時46分11秒
プロジェクト管理システムを構築する為のオープンソースソフトウェア・「OpenProject」 OpenProject OpenProjectはOSSとして配布されているプロジェクト管理ツールです。ドキュメントやフォーラムも充実しており、管理画面も見やすく使いやすい印象でした。ライセンスはGPLとなります。 OpenPro...2014.01.08 | 10時23分37秒
Intel®開発のHTML5/CSS3/JavaScript向けIDE・「XDK」 XDK XDKはIntel®が開発したIDEです。HTML5やCSS3、JSなどを使ったWebアプリを構築する方をターゲットとして開発したそうです。Windows7、8、Mac、Linuxで動作するとの事。 XDK2013.12.27 | 11時11分39秒
ベーシックなスタイルのPHP製オープンソースCMS・「PyroCMS」 PyroCMS PyroCMSはOSSとして公開されているPHP製CMSです。ベーシックなスタイルで、基本として欲しい機能は全て搭載されています。アドオンやテーマも充実しているのも良いですね。デモもあるので触ってみては如何でしょう。 ...2013.12.24 | 10時48分29秒
オンラインでフォントを作成出来るWebツール・「FontArk」 FontArk FontArkはオンラインでフォントを編集、作成出来る高性能なフォントエディタです。マウスの操作で手軽にフォントを作成する事が出来ます。既存フォントを編集する事も可能です。登録は無料ですが、フォントのダウンロードにはク...2013.12.08 | 11時19分26秒
手軽に画像を白抜き加工できるWebサービス・「ClippingMagic」 ClippingMagic ClippingMagicは画像を白抜き加工できるWebサービスです。切り抜く部分、残す部分を指定すれば自動で切り抜いてくれます。手軽な割になかなか精度が高いのが凄いですね。まだベータ版のようなので今後の開...2013.11.26 | 10時44分59秒
ソースレベルでWebサイトを検索・「meanpath」 meanpath meanpathはソースやHTTPヘッダでWebサイトを検索出来るツールです。検索精度は高くはありませんが低くも無い印象です。お試しは無料ですが、本格的に利用する際は有料のようです。 meanpath2013.11.13 | 10時31分42秒
OSSとしても公開されている、粘土細工風3Dモデリングツール・「SculptGL」 SculptGL SculptGLはオープンソースで配布されている、粘土細工風の3Dモデリングツールです。凹凸の強弱や色、ペンの太さ等を調整して整形していきます。ライセンスはMITとなっています。 SculptGLOn Gith...2013.11.12 | 10時57分05秒
ChromeエクステンションのBoilerplatを作成出来る・「Extensionizr」 Extensionizr ExtensionizrはChromeのエクステンション向けの雛形を作成出来るオンラインツールです。HTML5の雛形を作成出来るInitializrの姉妹サイトみたいですね。利用法はほぼ同じで、様々な仕様を選...2013.10.27 | 10時35分02秒
デバイス別にレイアウトを作れるレスポンシブWebデザイン用CSS作成ツール・「Responsive Web Css」 Responsive Web Css Responsive Web Cssは、iPhoneやiPad、PCなどのデバイスの画面サイズ毎にレイアウトを作れるレスポンシブWebデザイン向けのCSS作成ツール。ボックスはカラムを追加して幅を...2013.08.13 | 10時27分56秒