YUIを使用したUIフレームワーク・「AlloyUI」 AlloyUI AlloyUIは、YUIを使ったUIのフレームワークです。よくあるタブやカルーセル、モーダルウィンドウなどに加えて、スケジューラー、レーティングシステムやツールバーなどのコンポーネントの対応も充実しているようです。なか...2013.07.01 | 10時20分43秒
オープンソースのGithubクローン・「GitPrep」 GitPrep GitPrepはOSSのGithubクローンです。Perlで出来ているようで、ライセンスもPerlと同じもの(Artistic LicenseおよびGPL)だそうです。UIも良く似ていますね。動作サンプルがありますので...2013.06.25 | 11時08分43秒
ソーシャルコーディングが可能なオンラインIDE・「FriendCode」 FriendCode FriendCodeはブラウザで他のユーザーと共有しながら使えるオンラインのIDEです。プライベートなリポジトリも持てるみたい。アカウントはFacebookやGithubでログイン出来ます。他にもいろいろ。結構高...2013.06.23 | 9時56分54秒
ブラウザで使えるオープンソースのコードエディター・「ICEcoder」 ICEcoder ICEcoderはブラウザで使えるIDEです。PHP製となっており、サーバーに設置してブラウザ上でコードを書くことが出来ます。なかなか高機能のようですね。MITライセンスとしてGithubでもソースが公開されています...2013.06.04 | 11時23分35秒
LessやSass、CoffeescriptなどをコンパイルできるWindows用ソフトウェア・「Prepros」 Prepros PreprosはLessやSass、Coffeescript等のファイルを監視し、変更があった際に自動でコンパイルしてくれるWindows用のソフトウェアです。CodeKitほど高性能では無いにしても、割と似たようなも...2013.05.22 | 10時25分19秒
ドラッグ&ドロップでBootstrapのレイアウトを作成出来る・「LayoutIt!」 LayoutIt! LayoutIt!hは、D&DでBootstrapのレイアウトを作成出来るWebツールです。まだベータ版で若干バグ的なものも確認出来ますが、それなりに作成出来るようです。フォームやボタン、プログレスバーなどのコンポ...2013.04.20 | 10時53分23秒
Webサイトの表示速度を計測できる・「Pingdom」 Pingdom Pingdomは、公開されているWebサイトの表示速度を計測し、速度を遅くしている要因を教えてくれるツール。URLを入力するだけで計測してくれます。 Pingdom2013.02.23 | 12時02分42秒
様々なAPIを叩けるコードテスト&共有ツール・「CodeNow」 CodeNow CodeNowは、気軽にWeb APIをテストできるツール。特別な環境を必要とせずにAPIを試すことが出来ます。これからチャレンジしたい、という方の為のツールのようですね。 CodeNow2013.02.21 | 18時42分54秒
色に関する様々な情報を提示してくれる・「ColorHexa」 ColorHexa ColorHexaは色に関する様々な情報を教えてくれるWebツール。指定した色と相性の良い色やRGB、CMYKから、カラースキームなども生成。CSSや、テキストに使用した際のデモなども。 ColorHexa2013.02.20 | 12時29分30秒