世界中で利用数の多いJavaScriptライブラリを検索できる・「Libscore」 Libscore Libscoreは世界で需要の高いJSライブラリやスクリプトを検索できるツールです。jQueryやModernizrがどの程度使われているかを教えてくれます。とは言え、恐らく需要の高いであろうライブラリが出てこなかっ...2014.12.23
女性や子供の為に立ち上げられたWeb制作技術を学ぶ為のリソースを提供するプロジェクト・「Ladies Learning Code」 Ladies Learning Code Ladies Learning Codeは女性やキッズ向けのWeb制作を学ぶためのリソースを提供する、非営利団体の立ち上げたプロジェクトサイトです。WordPressやHTML5、Photos...2014.12.14
商用でも無料で利用可能なHD動画を配布する・「Distill」 Distill Distillは商用利用でも無料のHD動画を共有、配布するWebサービスです。やや短めではありますが映像のクオリティは高そうです。まだ数は多くはないので今後増えてくれるよう期待したい所ですね。所謂写真素材の配布サイト同...2014.12.13
様々なJavaScriptライブラリやプラグインの使い方をまとめている・「Js Tutorial」 Js Tutorial Js Tutorialは配布されているJSライブラリやjQuery等のプラグインの使い方をまとめているWebサイトです。と言っても、配布元で書かれているオプションや簡単な解説のみなのでチュートリアルとはあまり言...2014.12.12
SVGで書かれたローディングアイコン集・「SVG Loaders」 SVG Loaders SVG LoadersはSVGで書かれたローディングアニメーションアイコンのセットです。どれもシンプルで使いやすそうです。早くブラウザのサポートが息とど置いて主流になるといいですねー。Githubにてソースが公...2014.12.11
Web制作の際に作成するフローチャートやワイヤーフレームの為の素材集・「UI TILES」 UI TILES UI TILESはWeb制作プロジェクトの際に作成されるフローチャートやサイトマップ、ワイヤーフレーム作成時に使える素材のキットです。フォーマットもPSDやAI、Sketchなどが用意されています。シンプルで使いやす...2014.12.07
クレジットカードやPayPalなどの決済系のSVGアイコンフォントのセット・「PaymentFont」 PaymentFont PaymentFontは決済周りでよく使われるSVGアイコンフォントのセットです。基本的に海外サービスのアイコンが多いのですが円のアイコンやクレジットカードなどは使えるので備忘録として。フォントはOFL、CSS...2014.12.04
Gistで書いたコードをスライド表示にする・「GistDeck」 GistDeck GistDeckはGistのコードをスライドとして表示してくれるツール。方法も簡単で、gistのサブドメインを変えるだけ。任意のgistのページのURLのgist.github.com/~の箇所をgistdeck.g...2014.12.02
Webサイトのスタイルガイド作成の為のリソースをまとめている・「Website Style Guide Resources」 Website Style Guide Resources Website Style Guide ResourcesはWeb[サイトのスタイルガイドを作成する為のリソースをまとめているWebサイトです。チームで管理する際に作業を円滑...2014.11.22
雨の音と一緒にジャズ等の音楽をランダムで流す・「Rain, Rhythm and Soul」 Rain, Rhythm and Soul Rain, Rhythm and Soulは雨の音と一緒にジャズやR&B音楽をランダムで流してくれるWebサービスです。リラックスしながら作業したいときに良さそうですね。似たようなサイトは結...2014.11.15
RWD対応の、Bootstrap向けダッシュボードテンプレート・「Dashboards by Keen IO」 Dashboards by Keen IO Dashboards by Keen IOはBootstrap用の管理画面テンプレートです。レスポンシブWebデザインにも対応しています。Keen IOというのはアクセス解析等のデータを扱う...2014.11.09
Gmail、Googleカレンダー、Googleドキュメントをまとめてチェック出来る・「Storyline」 Storyline StorylineはGmail、Googleカレンダー、Googleドキュメントの3つのサービスを一括チェック出来るサービスです。1つのタイムラインで更新状況をチェック出来る、というもの。シンプルなインターフェース...2014.11.08
任意のWebサイトのスコアレポートを提出してくれる調査ツール・「Nibbler」 Nibbler Nibblerは任意のWebサイトのアクセシビリティやソーシャルメディアのサポート状況、害悪なコンテンツの有無、SEO的な部分の評価等を調査し、スコアレポートを提出してくれるツールです。ざっくり調査するなら手軽で良い...2014.11.06
SVGの概要や使い方を学べるチュートリアルサイト・「Up and Running with SVG」 Up and Running with SVG Up and Running with SVGはSVGの概要や使い方をざっくり学べるチュートリアルサイトです。SVGとは何か、安全性、ツールの紹介、CSSによるスタイリング、JSによる操...2014.11.02
CC0のライセンスで自由に使える動画を配布する・「Life of Vids」 Life of Vids Life of VidsはCC0のライセンスで動画素材を配布しているWebサイトです。著作権が放棄されているので安心して自由に利用できますね。使い所は限られそうですが、覚えておいて損は無さそうです。動画はVi...2014.10.27
書いたHTMLを任意のデバイスでリアルタイムプレビュー出来る・「snap tomato」 snap tomato snap tomatoは任意のデバイスでHTMLをリアルタイムプレビュー出来るツールです。別タブで開いても即反映されるので任意のデバイスで開けば、PCでエディタに書いたコードをスマフォやタブレットで即時確認出来...2014.10.26
OSSとして公開されているGoogle製マテリアルデザインのSVGアイコン・「Material Design Icons」 Material Design Icons Material Design IconsはGoogle製のマテリアルデザインSVGアイコンのセットです。OSSとしてGithubにて公開されています。結構な数が公開されていますね。ライセン...2014.10.19
複数Webサイトからフリーの高品質な写真を探せる・「Stock Up」 Stock Up Stock Upは複数の写真配布サイトから検索出来るフォト検索サービスです。UnsplashやSkitterphotoなどからCC0で高品質な写真を探すことが出来ます。楽でいいですね。ダウンロード前に一応ライセンスは...2014.10.18
シンプルなアイコンのSVGコードを公開する・「SVG Icons」 SVG Icons SVG Iconsはシンプルなアイコンを描いたSVGのコードを公開するWebサイトです。まだ3セットほどですが、分かりやすくて良いですね。dribbbleで公開されているフリーのアイコンをSVG化しているようです。...2014.10.17
考えやアイデアを整頓してドキュメントとして管理するツール・「Thought Plan」 Thought Plan Thought Planは自分の考えやアイデアを文章化して管理、整頓する為のツールです。OneNoteをもっとシンプルにした感じみたいですね。他ユーザーとの共有・共同作業機能は無いのであくまで自分用になりそう...2014.10.15
Sketch向けのリソースを探せる・「Sketch App Sources」 Sketch App Sources Sketch App SourcesはSketch.appのプラグインやTips、チュートリアルなどのリソースをまとめたWebサイトです。そこそこの情報量がまとまっている印象でした。Sketchユ...2014.10.07
Youtubeの動画のスタイルをカスタマイズして任意のWebサイトに埋め込む為のツール・「reEmbed」 reEmbed reEmbedはYoutubeのスタイルをカスタマイズして任意のWebサイトに埋め込めるようにするツールです。操作エリアのスタイルやロゴの挿入だけでなく、簡単な解析も可能のようです。スマフォやタブレットもサポートしてい...2014.10.04