国産のダミー画像生成サービス・「Placehold.jp」 Placehold.jp Placehold.jpは国産のダミー画像生成ツールです。画像サイズや任意のテキスト、背景やテキストカラーの変更や、JSONを使ったCSSによるカスタマイズなども可能です。 Placehold.jp 2013.04.16
PDFファイルを画像やWord、Excel等にコンバートしたり24時間ホスティングしてくれる・「Cometdocs」 Cometdocs CometdocsはPDFファイルを様々な形式にコンバートしたり、時間限定でホスティングしたり、特定の誰かにメールを送ったり出来るPDF管理サービス。変換できるファイル形式はWordやExcelは勿論、GIFやPN... 2013.04.16
ダミー画像を手軽に作成する・「PlaceIMG」 PlaceIMG PlaceIMGはダミー画像生成サービスです。マウスでスライダーを動かしてサイズを決めたり、数値でサイズを指定、ダミー画像のカテゴリの指定、フィルターでセピアやモノクロ化なども出来ます。 PlaceIMG 2013.04.13
Web制作に役立つツールをまとめている・「WebPlatformTools.org」 WebPlatformTools.org WebPlatformTools.orgはWeb制作に役立ちそうな様々なツールをまとめているWebサイトです。カテゴリ分けもしっかりされていてサムネイルもあるので探しやすいかも。 Web... 2013.04.10
ソースコードを画像化してInstagramライクに装飾できる・「Instacode」 Instacode Instacodeはソースコードを画像化してInstagramライクに装飾できるWebサービスです。マウスホイールで拡大、ドラッグで角度を設定できます。ネタ要素が強いツールですが、一部の方には需要があるかも。 ... 2013.04.05
デバイスに応じたMedia Queriesのコードをコピペ出来るスニペット一覧表・「Media Query Snippets」 Media Query Snippets Media Query Snippetsは、任意のデバイスに対応する為のMedia Queriesのコードを一覧にしてコピペ出来るようにまとめているWebサイトです。チートシート的に使えて良さ... 2013.04.03
テキストの差分をチェックするだけのシンプルツール・「Diff Checker」 Diff Checker Diff Checkerはテキストの差分をチェックするだけのシンプルなツールです。左と右のフィールド内のテキストの差分をハイライトします。軽量で地味に便利かもしれません。が、日本語対応はあまり期待できません。... 2013.04.02
Webページの任意の箇所をハイライトして共有できる・「inFocus.cc」 inFocus.cc inFocus.ccは特定のWebページの任意の箇所をハイライトさせて共有できるWebツールです。画像として保存されるものではなく、マウスで設定して保存するとURLが発行される、というもの。特定の箇所をシンプルに... 2013.04.01
一度だけダウンロードできるファイル転送サービス・「JustBeamIt」 JustBeamIt JustBeamItは一度だけダウンロードできるファイル転送サービスです。ファイルをドラッグ&ドロップするとアップロードされ、URLが発行されるので送りたい相手にそのURLを知らせる、というシンプルなもの。ファイ... 2013.03.26
猫の画像をダミー画像として使える・「{placekitten}」 {placekitten} {placekitten}は猫の画像をダミー画像として利用出来るツールです。URLでサイズやモノクロ指定をするだけでダミー画像が表示されます。 {placekitten} 2013.03.23
transition-timing-functionのcubic-bezier関数を動作を見ながら設定出来る・「Visualize and manipulate CSS transition functions」 Visualize and manipulate CSS transition functions Visualize and manipulate CSS transition functionsはCSS3のtransition-t... 2013.03.18
オンラインのMarkdownエディタ・「Dillinger」 Dillinger Dillingerは、オンラインのMarkdownエディタです。コードはリアルタイムで反映され、Dropboxに保存したり、HTMLでエクスポートする事も可能です。 Dillinger 2013.03.09
CSSの更新状態を監視し、表示を即時反映させる・「CSSrefresh」 CSSrefresh CSSrefreshはサーバー側のCSSに更新があったら表示を即時反映させるスクリプトとブックマークレットです。開発者向けになります。環境次第では楽になる方もいるかもしれませんね。 CSSrefresh 2013.03.01
複数ブックマークレットを一纏めに・「Bookmarklet Combiner」 Bookmarklet Combiner Bookmarklet Combinerは複数のブックマークレットを一つのブックマークレットに纏めてくれるWebツールです。多数のブックマークレットを使用しているなら使う価値はありそう。 ... 2013.02.21
WordPressでfunctions.phpによく含めるコードのスニペット集・「WP FUNCTION ME」 WP FUNCTION ME WP FUNCTION MEはWordPressのfunctions.phpによく書くコードをまとめたスニペット集です。必要な物だけをチェックしてコード化する事が出来ます。 WP FUNCTION ... 2013.02.21
HTML5スニペットの共有サイト・「HTML5 Snippets」 HTML5 Snippets HTML5 SnippetsはHTML5で使えるスニペットをまとめたWebサイト。個別ページではサンプルコードと動作デモを確認する事が出来ます。 HTML5 Snippets 2013.02.21
HTMLを読みこませてCSSのclass,idをテキスト化・「Bear CSS」 Bear CSS Bear CSSはHTMLファイルからclassやIDを抜き出し、CSSの雛形を作成してくれるツールです。 Bear CSS 2013.02.21