Resource - Webディレクター向け

マルチユーザーで文章管理を行えるWebツール・「Penflip」

Penflip Penflipは複数人で文章を編集/管理できるWebツールです。Markdown記法に対応しており、書いた文章はPDFやePubでエクスポート出来るみたい。また、スマフォやタブレットからでも編集できるそうです。 ...

iOS7な色合いのカラーコードをコピペ出来る・「iOS 7 colors」

iOS 7 colors iOS 7 colorsはiOS7風の色合いのカラーコードをコピペ出来るようにまとめたWebサイトです。マウスを乗せるとカラーコードが表示されます。グラデーションの場合はそのグラデ用のカラーコードが表示されま...

ダミーのユーザー名と画像を生成する・「Random User Generator」

Random User Generator Random User Generatorはユーザー名とユーザー画像のダミーを生成してくれるツールです。JavaScriptで予め用意した空要素に埋め込んでくれる仕様みたいです。よくあるダミ...
Ads

レスポンシブWebデザインのリソースをまとめているハブサイト・「Responsive Design Knowledge Hub」

Responsive Design Knowledge Hub Responsive Design Knowledge HubはRWDの情報を収集したナレッジハブサイトです。定義に始まり、チュートリアルやツール、インスピレーション向上...

CSSで作られたアイコンのコードをコピペ出来る・「CSS 3 Icons Generator」

CSS 3 Icons Generator CSS 3 Icons GeneratorはCSSで出来たアイコンのコードをコピペ出来る、というWebサービスです。使いたいアイコンをクリックすると、コードが表示されるので貼ればいいだけのお...

サンプルデータを手軽に作成出来るオンラインツール・「generatedata.com」

generatedata.com generatedata.comは名前や住所等のデータのサンプルを生成してくれるオンラインツールです。HTMLのテーブルやリストなどのテストに役立ちそうですね。データのタイプもかなり豊富に揃えられてい...

スマフォやタブレット向けのCSSフレームワーク・CLANK

CLANK CLANKはスマフォやタブレットデバイスのWebアプリ向けに作られたCSSフレームワークです。コンポーネントも多数揃えられており、SCSSで作られているそうです。シンプルで使いやすそうですね。 CLANK

Dribbbleでの人気の投稿を日々紹介する・DAILYBBBLE

DAILYBBBLE DAILYBBBLEはDribbbleで投稿された作品で人気や話題になったものを日々紹介するWebサイトです。紹介された作品は日ごとにアーカイブされており、RSSやメールで購読する事も出来るようです。ギャラリーと...

Twitter Bootstrapで作られた様々なテンプレートを配布する・「Start Bootstrap」

Start Bootstrap Start BootstrapはTwitter Bootstrapで使える様々なテンプレートを配布するWebサイトです。ギャラリーサイト用、フルスクリーンなレイアウト、ブログ風など多岐に渡ります。スター...

Twitter Bootstrapベースの管理画面デザインテンプレート・「TemplateVamp」

TemplateVamp TemplateVampはTwitter Bootstrapを使ったWebアプリの管理画面デザインテンプレートで、無料で配布されています。動作デモをみた感じでは、かなり見やすく使いやすい印象でした。カスタマイ...

RWDのワイヤーフレームを作成出来る・「Responsive Wireframes」

Responsive Wireframes Responsive WireframesはRWD向けのWebサイトのワイヤーフレームを作成出来る、というツール。画面サイズを見ながらレイアウトを作ることが出来ます。凝ったことは出来ませんが...

CSS3を手軽に試せるジェネレーター・「CREATE CSS3」

CREATE CSS3 CREATE CSS3は手軽にCSS3を試せるツールです。数値を入力すると、要素に反映され、コードも表示してくれます。シンプルなのでちょっと試したい、という時は便利かもしれません。 CREATE CSS3

iOS 7のルック&フィールを持ったモバイルWebアプリ向けUIフレームワーク・「ChocolateChip-UI」

ChocolateChip-UI ChocolateChip-UIはiOS 7のルック&フィールを持つモバイルWebアプリケーション向けUIフレームワークです。多数のコンポーネントが用意されています。本フレームワークは以前より開発が進...

UIコンポーネントを大量に収集、検索出来る・「UIBox」

UIBox UIBoxはHTMLやCSS、JavaScriptによるUIコンポーネントを大量に収集、検索出来るWebサイトです。タグやキーワードで探せて、ダウンロードページへのリンクや詳細、ライセンスも記載されています。覚えておくと、...

スマフォアプリのUIでクールなデザインを集めたギャラリー・「Inspired UI」

Inspired UI Inspired UIはiOSやAndroidのアプリでクールなUIのデザインを集めたWebサイトです。Tumblrで作ってるみたいですがリブログは出来ないようにしてるみたいですね。かなりの数を揃えているようで...

ブラウザ上でCSSによる3Dを作れるエディタ・「Tridiv」

Tridiv Tridivはブラウザ上でCSSによる3Dシェイプを作成出来るエディタ。予め用意された複数のシェイプを使って3Dコンテンツを作ることが出来ます。面に画像を使う事も出来ますが、こちらはURLを指定する形になるみたい。 ...

入力したHTMLのclassやidを元にCSSの雛形を作る・「extractCSS」

extractCSS extractCSSは入力されたHTMLのclassやidを元にCSSを作るWebツール。Githubにてソースも公開されています。Bear CSSと同じようなツールですが、extractCSSは作成時にclas...

Chrome Developer ToolsやSublime Text 2のテーマをギャラリーにしている・「devthemez」

devthemez devthemezはChromeのデベロッパーツールやSublime Text2のテーマをギャラリーにしているWebサイトです。毎日のように見る画面なので出来る限り見やすく読みやすいテーマにしたい所ですね。 ...

商用でも使えるシンプルなアイコンを大量に配布する・「Simple Icons」

Simple Icons Simple Iconsはシンプルなアイコンを大量に配布するWebサイトです。商用でも無料で利用出来るとの事。PNGはサイズも64 x 64、128 x 128、256 x 256、512 x 512などが揃...

デバイス別にレイアウトを作れるレスポンシブWebデザイン用CSS作成ツール・「Responsive Web Css」

Responsive Web Css Responsive Web Cssは、iPhoneやiPad、PCなどのデバイスの画面サイズ毎にレイアウトを作れるレスポンシブWebデザイン向けのCSS作成ツール。ボックスはカラムを追加して幅を...

任意のWebページにWebフォントを使った状態で表示確認できる・「TypeWonder」

TypeWonder TypeWonderは任意のWebページで、Webフォントを使用した状態の表示確認が出来るツール。URLを指定し、Webフォントを選択すると、そのWebフォントを使った状態でWebサイトが表示されます。確認はして...

HTML5製のアニメーションエフェクトコンテンツを作れる・「 HTML5MAKER」

HTML5MAKER HTML5MAKERは、HTML5製のアニメーションエフェクトのあるコンテンツを作成できるWebアプリです。専門的な知識は不要で、素敵なエフェクトのあるビジュアルコンテンツを作成できます。テンプレートも用意されて...
Ads