他言語化の為のJavaScriptライブラリ・「FormatJS」 FormatJS FormatJSはWebアプリの他言語化をサポートするJSライブラリです。米Yahoo!が開発、OSSとしてソースコードが公開されています。基本的には他のライブラリ(Handlebars、React、Dust)との統...2015.01.24 | 10時25分51秒
SVGをインラインに展開し、CSSでスタイル出来るようにするJSライブラリ・「deSVG」 deSVG deSVGはSVGをインライン展開してCSSでスタイリング出来るようにする為のJavaScriptライブラリです。<img>タグのsrc属性に挿入したsvgファイルを<svg>タグで表示出来るように...2015.01.09 | 10時46分46秒
ミニマルなjavascriptアニメーションライブラリ・「snabbt.js」 snabbt.js snabbt.jsはミニマル設計なアニメーションJSライブラリです。手軽にアニメーションオブジェクトを作成することが出来ます。またjQueryと併用することも可能のようです。設定も簡単で良いですね。ライセンスはMI...2015.01.06 | 11時17分19秒
Markdown記法をテキストに変換するjQueryのスクリプト・「jQuery.Markdown.js」 jQuery.Markdown.js jQuery.Markdown.jsはMarkdown記法で書かれたコードをテキストに変換するスクリプトです。jQueryに依存しています。シンプルで使い勝手も良さそうですね。日本の方が作成、公開...2014.12.26 | 10時58分52秒
世界中で利用数の多いJavaScriptライブラリを検索できる・「Libscore」 Libscore Libscoreは世界で需要の高いJSライブラリやスクリプトを検索できるツールです。jQueryやModernizrがどの程度使われているかを教えてくれます。とは言え、恐らく需要の高いであろうライブラリが出てこなかっ...2014.12.23 | 11時18分05秒
ドラッグしたテキストに検索や翻訳、地図検索等のサポート機能を付与するスクリプト・「textAssist」 textAssist textAssistはドラッグしたテキストにキーワード検索や翻訳、地図検索、Wikipedia等のサポート機能を付与するスクリプトです。jQueryに依存しています。デフォルトではGoogleマップ等が使われてい...2014.12.21 | 10時46分05秒
HTML5製の軽量リッチテキストエディタ・「Squire」 Squire Squireは軽量なHTML5製リッチテキストエディタです。ケース次第では余計なものと扱われる部分を省いて軽量化を重視し、あくまでコンポーネントとして提供しているそうです。その為、ツールバーなどのUIは用意されていない(...2014.12.17 | 11時14分47秒
モバイルアプリの為のUIフレームワーク・「Touchstone.js」 Touchstone.js Touchstone.jsはモバイルアプリのためのUIフレームワークです。React.jsベースのようですね。美しくハイブリッドなアプリの構築をサポートしてくれる・・との事ですが、まだロードマップを見る限り...2014.12.15 | 10時49分50秒
様々なJavaScriptライブラリやプラグインの使い方をまとめている・「Js Tutorial」 Js Tutorial Js Tutorialは配布されているJSライブラリやjQuery等のプラグインの使い方をまとめているWebサイトです。と言っても、配布元で書かれているオプションや簡単な解説のみなのでチュートリアルとはあまり言...2014.12.12 | 11時16分32秒
Webサイトの様々なヘルプコンテンツを追加出来るスクリプト・「FAQtoid」 FAQtoid FAQtoidはWebサイトに様々なヘルプ機能を追加するためのスクリプトです。jQueryに依存しています。動画や開閉式のFAQ、送信フォームやWebサイトツアーを、モーダルウィンドウ内に複数収めることが可能で、モーダ...2014.12.10 | 10時11分00秒
ビジネス用Webアプリ構築の為のCSSフレームワーク・「Flakes」 Flakes Flakesはビジネス用のWebアプリ構築の為に公開されたCSS/JavaScriptフレームワークです。RWDやSASSにも対応済み。ダッシュボードに必要なUIやチェックボックス、フィルタ機能付きのテーブルなどのコンポ...2014.12.05 | 10時32分57秒
SVGアイコンをアニメーションエフェクト付きで切り替える為のスクリプト・「SVG Morpheus」 SVG Morpheus SVG MorpheusはSVGアイコンから別のSVGアイコンへモーフィングさせる為のスクリプトです。非依存型で単体で動作してくれます。導入も楽そう。オプションやらサポートされたイージングの種類は本サイトにて...2014.12.01 | 11時35分56秒
正規表現のコードを図に可視化する・「Regulex」 Regulex Regulexは書いた正規表現のコードを図に可視化してくれるツールです。書いたコードがどのように動作しているかが把握しやすいので正規表現の勉強に良いかも。MITライセンスの元でオープンソースとしてGithubでも公開さ...2014.11.28 | 10時25分04秒
行単位でCSSを適応させるスクリプト・「LINING.JS」 LINING.JS LINING.JSは行単位でCSSを適応させる為のスクリプトです。非依存型で単体で動作してくれます。カスタムデータ属性を使って1行毎に任意のスタイルを作れる、みたいなやつ。上記のスクショは表示時に、1行毎にスライド...2014.11.27 | 10時30分47秒
マテリアルデザインを取り入れたレスポンシブWebデザイン対応のCSSフレームワーク・「Materialize」 Materialize Materializeはマテリアルデザインを取り入れたRWD対応のCSSをフレームワークです。Sass対応で、各種コンポーネントも揃っていました。ベーシックで良いんじゃないでしょうか。ライセンスはMITとの事。...2014.11.24 | 11時13分45秒
モバイルやモダンブラウザ向けに、jQueryやzepto.jsの代替として作られた軽量ライブラリ・「laroux.js」 laroux.js laroux.jsはモバイルやモダンブラウザ向けに作られたjQuery、zepto.jsの代替ライブラリです。コアは非圧縮でも2.8kbと軽量で、Ajaxやアニメーション、データの取得等、やりたい事があればその都度...2014.11.23 | 11時09分48秒
デバイス間のフォーム要素のスタイルに差異が出ないようにする為のライブラリ・「Formplate」 Formplate Formplateは異なるデバイスでもフォームの見栄えに差異が生じないようにする為のライブラリです。jqueryとmodernizrに依存しているみたい。スタイルを均一にしたい要素を指定されたclassで包括する必...2014.11.13 | 10時33分43秒
OSSとしても公開されている、絵文字を使うためのライブラリ・「Emoji One」 Emoji One Emoji Oneはオープンソースとしても公開されている絵文字用ライブラリです。絵文字そのものの素材も配布されています。ダウンロードして利用する事も、CDNを利用して導入する事も出来るみたいですね。jsdelivr...2014.10.05 | 10時59分05秒
GoogleスプレッドシートをWebサイトに埋め込む為のツール・「Brace Data」 Brace Data Brace DataはGoogleスプレッドシートのデータを任意のWebサイトに埋め込むためのWebサービスです。埋め込みたいスプレッドシートのURLを入力すると、認証を求められるので許可すればJavaScrip...2014.09.30 | 10時11分14秒
AngularJSとBootstrapを使ったシンプルなRWD対応のダッシュボードのテンプレート・「Responsive Dashboard」 Responsive Dashboard Responsive DashboardはAngularJSとBootstrapを使ったシンプルなデザインの管理画面のテンプレートです。レスポンシブWebデザインに対応しています。WordPr...2014.08.13 | 10時15分10秒
フリーで公開されている、パワフルなベクターデザインアプリ・「GRAVIT」 GRAVIT GRAVITはパワフルで先進的なベクターデザインアプリです。現在デスクトップアプリだけでなく、ブラウザ版が無料公開されています。なかなかの機能性という印象です。ぱっと見、個人的には苦手なUIでしたが、見た目より扱いやすそ...2014.08.11 | 9時46分31秒
ブラウザでスプレッドシートを共同作成出来るオープンソースのソフトウェア・「EtherCalc」 EtherCalc EtherCalcはブラウザでスプレッドシートを複数人で共同作成出来るツールです。OSSとしても公開されています。LiveScriptが使われています。ライセンスはあまり聞き慣れませんが、CPALというライセンスで...2014.08.06 | 10時25分29秒