フルスクリーン、入れ子、RWD対応などをサポートしたスライドコンテンツを実装するスクリプト・「SLIDEME!」 SLIDEME! SLIDEME!はフルスクリーンや入れ子、レスポンシブWebデザインなどにも対応したスライドコンテンツを実装するスクリプト。スライド内にスライドを入れ子で実装したりも出来ます。スライドに拘ったスクリプトですね。ちょっ...2013.11.18 | 10時42分21秒
Markdown記法で書けるWiki・「Scribble」 Scribble ScribbleはMarkdown記法で書けるWikiサービスです。編集機能以外には特に機能の無い、非常にシンプルなもので使いやすい印象でした。プレビューも即時反映されます。 Scribble ※私事です...2013.11.15 | 10時23分07秒
ソースレベルでWebサイトを検索・「meanpath」 meanpath meanpathはソースやHTTPヘッダでWebサイトを検索出来るツールです。検索精度は高くはありませんが低くも無い印象です。お試しは無料ですが、本格的に利用する際は有料のようです。 meanpath2013.11.13 | 10時31分42秒
クラウドファイウンティングサイトを構築する為のオープンソースのソフトウェア・「Crowdhoster」 Crowdhoster Crowdhosterは独自のクラウドファインティングサイトを構築できるオープンソースのソフトウェアです。ホスティングサービスもあるみたいですね。デモもあるので興味のある方は触ってみては如何でしょう。ライセンス...2013.11.11 | 10時25分30秒
マルチユーザーで文章管理を行えるWebツール・「Penflip」 Penflip Penflipは複数人で文章を編集/管理できるWebツールです。Markdown記法に対応しており、書いた文章はPDFやePubでエクスポート出来るみたい。また、スマフォやタブレットからでも編集できるそうです。 ...2013.10.29 | 12時24分37秒
ChromeエクステンションのBoilerplatを作成出来る・「Extensionizr」 Extensionizr ExtensionizrはChromeのエクステンション向けの雛形を作成出来るオンラインツールです。HTML5の雛形を作成出来るInitializrの姉妹サイトみたいですね。利用法はほぼ同じで、様々な仕様を選...2013.10.27 | 10時35分02秒
ダミーのユーザー名と画像を生成する・「Random User Generator」 Random User Generator Random User Generatorはユーザー名とユーザー画像のダミーを生成してくれるツールです。JavaScriptで予め用意した空要素に埋め込んでくれる仕様みたいです。よくあるダミ...2013.10.26 | 11時19分05秒
ドキュメント管理システムを実装出来るオープンソースのPHP製ソフトウェア・「OpenDocMan」 OpenDocMan OpenDocManはドキュメント管理システムを実装出来るオープンソースのソフトウェアです。PHPで出来ているようです。複数のファイル形式に対応しており、インストールも手軽に行えるとの事です。投稿したファイルには...2013.10.22 | 10時29分36秒
CSSで作られたアイコンのコードをコピペ出来る・「CSS 3 Icons Generator」 CSS 3 Icons Generator CSS 3 Icons GeneratorはCSSで出来たアイコンのコードをコピペ出来る、というWebサービスです。使いたいアイコンをクリックすると、コードが表示されるので貼ればいいだけのお...2013.10.20 | 11時46分03秒
PSDファイルのバリデーションツール・「PSD VALIDATOR」 PSD VALIDATOR PSD VALIDATORはPSDファイルのバリデーションを行うWebアプリです。エラー等の基準は、Psを利用する際のエチケットをまとめたWebサイトのPhotoshopetiquette.comを基準とし...2013.10.18 | 10時46分43秒
APIのドキュメントを書くためのフレームワーク・「Swagger」 Swagger SwaggerはAPIのドキュメントページを作る為のフレームワークです。細かい仕様や使い方などをユーザーに分かりやすく伝えられるように設計している様です。こういったフレームワークはあまり見かけないので、ドキュメントの作...2013.10.16 | 11時31分22秒
Dribbbleでの人気の投稿を日々紹介する・DAILYBBBLE DAILYBBBLE DAILYBBBLEはDribbbleで投稿された作品で人気や話題になったものを日々紹介するWebサイトです。紹介された作品は日ごとにアーカイブされており、RSSやメールで購読する事も出来るようです。ギャラリーと...2013.10.13 | 11時19分55秒
HTML5のパズルゲームエンジン・「Puzzle Script」 Puzzle Script Puzzle Scriptはタイルベースのパズルゲームを作るために設計されたHTML5のゲームエンジンです。専用のエディターでプレビュ-画面を見ながらコードを書けるみたい。なかなか面白そうです。 ...2013.10.07 | 11時13分53秒
APIのドキュメントを作成/公開できる・「Apiary」 Apiary ApiaryはAPIのドキュメントを作成、公開できるWebサービスです。用途や利用法、コードなどを書けるだけでなく、目次も作成してくれるみたいです。ドキュメントの作成は割と面倒な作業なのでこういったツールを使うと楽できそ...2013.10.06 | 10時16分46秒
URLを入力するとMarkdown記法で返してくれる・「url2markdown」 url2markdown url2markdownはURLを入力するとそのページのHTMLをMarkdown記法に変更して返してくれるシンプルなツールです。まだ完全なものでは無いようですが、面白いアイデアだったので今後の開発に期待です...2013.10.03 | 15時21分06秒
ブックマークレットを作成 / 公開できる・「Bookmarkify.it」 Bookmarkify.it Bookmarkify.itはWeb上でブックマークレットを作成出来るWebツールです。作成と言っても、タイトルとJavaScriptの書き込み、別ファイルのjsをincludeさせるだけのシンプルなもの...2013.10.02 | 10時33分28秒
:nth-childの使い方を分かりやすく教えてくれる・「Master of the :nth-child」 Master of the :nth-child Master of the :nth-childは:nth-child擬似クラスの使い方を視覚的に分かりやすく教えてくれるWebサイトです。覚えれば何てことは無いんですけど、少し理解し...2013.09.04 | 10時25分57秒
UIコンポーネントを大量に収集、検索出来る・「UIBox」 UIBox UIBoxはHTMLやCSS、JavaScriptによるUIコンポーネントを大量に収集、検索出来るWebサイトです。タグやキーワードで探せて、ダウンロードページへのリンクや詳細、ライセンスも記載されています。覚えておくと、...2013.08.29 | 10時30分29秒
Sublime Text 2のテーマをまとめている・「Colorsublime」 Colorsublime ColorsublimeはSublime Text 2のデザインテーマを纏めているWebサイトです。ダウンロードページへのリンクとプレビューが用意されており、プレビューでは実際に打って試すことが出来ます。導入...2013.08.26 | 10時31分39秒
ブラウザ上でCSSによる3Dを作れるエディタ・「Tridiv」 Tridiv Tridivはブラウザ上でCSSによる3Dシェイプを作成出来るエディタ。予め用意された複数のシェイプを使って3Dコンテンツを作ることが出来ます。面に画像を使う事も出来ますが、こちらはURLを指定する形になるみたい。 ...2013.08.22 | 10時37分18秒
Web制作に使えそうなWebツールを週一で知らせてくれるメールマガジン・「WEB TOOLS WEEKLY」 WEB TOOLS WEEKLY WEB TOOLS WEEKLYは週一でWeb制作に役立ちそうなWebツールを教えてくれるメールマガジンです。まだ始まったばかりのメルマガですが、今の所はCSSやHTML、JavaScriptに関する...2013.08.11 | 10時13分27秒
HTML5製のアニメーションエフェクトコンテンツを作れる・「 HTML5MAKER」 HTML5MAKER HTML5MAKERは、HTML5製のアニメーションエフェクトのあるコンテンツを作成できるWebアプリです。専門的な知識は不要で、素敵なエフェクトのあるビジュアルコンテンツを作成できます。テンプレートも用意されて...2013.08.08 | 10時13分46秒