各CSSフレームワークやJavaScriptフレームワーク等のデータを比較してグラフ化している・「Moiva.io」 Moiva.io Moiva.ioは各CSSフレームワークやJavaScriptフレームワーク等のデータを比較してグラフ化しているnpmパッケージ比較サイトです。 サンプルとしてフロントエンドフレームワークならReact、Sve... 2021.01.20
学習コストをなるべくかけずに習得できるよう設計された、沢山のコンポーネントやユーティリティを含むCSS Gridベースのフロントエンドフレームワーク・「Axentix」 Axentix See the Pen XWjPbpG by kachibito (@kachibito) on CodePen. Axentixは学習コストをなるべくかけずに習得できるよう設計された、沢山のコンポーネ... 2021.01.11
カスタマイズ性の高い非依存のレスポンシブなグリッドレイアウトフレームワーク・「EasyGrid」 EasyGrid EasyGridはカスタマイズ性の高い非依存のレスポンシブなグリッドレイアウトフレームワークです。 依存性の無い軽量なJavaScrioptとCSSで様々なRWDのグリッドレイアウトを構築出来るようになっていま... 2020.12.12
複数サンプルも用意されているBootstrap 5ベースのオープンソースの管理画面テンプレート・「Volt」 Volt Voltは複数サンプルも用意されているBootstrap 5ベースのオープンソースのダッシュボードテンプレートのセットです。 管理画面などが必要なアプリやサービスを展開するスタートアップ向けに、必須となりえるようなペー... 2020.08.27
Webやデスクトップ、モバイルなどのアプリ開発向けのデザイン/UIコンポーネントライブラリ・「kor」 kor korはWebやデスクトップ、モバイルなどのアプリ開発向けのデザインシステム&UIコンポーネントライブラリです。 LitElementが採用されており、ブラウザやOS、フレームワークなどに依存せず、直感的で一貫性のある快... 2020.08.21
Bootstrapライクに使えるフロントエンドフレームワーク・「Halfmoon」 Halfmoon HalfmoonはBootstrapライクに使えるフロントエンドフレームワークです。美しいダッシュボードやプロダクトページの開発スピード向上をサポートしてくれるそう。 RWD対応でBootstrapと概ね同じc... 2020.08.20
ブラウザで動作するオープンソースのテキストエディタ・「Writty」 Writty Writtyはブラウザで動作するオープンソースのテキストエディタです。HTML/JavaScript/CSSで作られています ライティングに集中できるよう、ミニマルなUIでツールバーも最小限に、且つサイドに寄せられ... 2020.06.15
JavaScriptライブラリやフレームワークを使わずHTML5、CSS、バニラなJSだけで作られたプロジェクト集・「Web Projects With Vanilla JavaScript 」 Web Projects With Vanilla JavaScript Web Projects With Vanilla JavaScriptはフレームワークやライブラリ等を使わずに純粋なHTML5+CSS+VannilaなJSで... 2020.02.05
中小規模のWebアプリを構築するためのオープンソースの軽量PHPフレームワーク・「Wolff」 Wolff Wolffは中小規模のWebアプリを構築するために開発されたシンプルで軽量なPHPフレームワークです。小さい、スケーラブル、簡単で速い、がコンセプトのようです 大きなフレームワークを使うことなく構築可能で、シンプル故... 2020.01.15
開発者向けのシンプルな1ページポートフォリオテンプレート・「simplefolio」 simplefolio simplefolioは開発者向けのシンプルなワンページポートフォリオのテンプレートです Bootstrapベースで完全レスポンシブ、スクロールに応じてコンテンツが次々とアニメーションしながら表示されます... 2019.12.01
ReactベースのシンプルなOSS管理画面テンプレート・「Simple React Admin template」 Simple React Admin template Simple React Admin templateはReactベースのシンプルな管理画面テンプレートです オープンソースとしてソースコードが公開されています。レイア... 2019.11.26
WebアプリとAPIのスピーディーな構築をサポートするシンプルなマイクロPHPフレームワーク・「Leaf PHP」 Leaf PHP Leaf PHPはWebアプリとAPIを迅速に開発、構築するためのマイクロフレームワークです PHPの自由さが原因で引き起こしがちな問題が起きにくいよう予め構造化して提供しているとの事です。 まざまな状況... 2019.10.22
Markdown用のオープンソースのWYSIWYGエディタ・「Markdown Editor」 Markdown Editor Markdown EditorはMarkdown用のオープンソースのWYSIWYGエディタです。Web向けもデスクトップアプリ向け(Electron)もあります。 入力エリアとプレビューエリアの2... 2019.10.08
Bootstrapベースの管理画面テンプレートを探せる・「BootstrapDash」 BootstrapDash BootstrapDashはBootstrapベースの管理画面テンプレートを探せるWebサイトです 有料/無料が混在しており、有料版はプランによって使用制限があるみたいです。無料版は基本的にはOSSと... 2019.10.05
プロジェクトが止まってしまっているSemantic UIからフォークされ、コミュニティによって開発が進められているUIフレームワーク・「Fomantic UI」 Fomantic UI Fomantic UIは、ある程度使用者が多いにもかかわらず、開発がほぼ止まってしまっているSemantic UIからフォークされて開発が進みだしたプロジェクトです。 プロジェクトサイトではコミュニティフ... 2019.09.08
BootstrapベースでVueやReact、jQuery、Angularなど様々なライブラリに対応可能の、大量のコンポーネントを含んだダッシュボード/管理画面テンプレート・「Airframe」 Airframe AirframeはBootstrapベースのダッシュボードテンプレートです。BootstrapVueやng-bootstrapなどを使う事でVueやAngularなど様々なライブラリに対応できるとのことです。 ... 2019.08.25
Bootstrapをベースに、新しいコンポーネントやスタイルが追加されたUI開発キット・「Avant UI」 Avant UI Avant UIはBootstrapをベースに作られたUI開発キットです。新しいコンポーネントやスタイルが追加されています。 例えばカラーはSNSなどのブランドカラーやグラデーションが追加されていたり、テーブル... 2019.08.13
シンプルで使いやすい、ProseMirrorとReact.jsで作られたWYSIWYGエディタ・「Nib」 Nib Nibはシンプルで使いやすいWYSIWYGエディタです。WYSIWYGエディタフレームワークであるProseMirrorとReact.jsで構築されています。 ProseMirror自体シンプルで使いやすいんですが、より... 2019.07.12
Bootstrap 4とreact.jsベースのオープンソースなダッシュボードフレームワーク・「Vibe」 Vibe Vibeはオープンソースとして公開されてる、Bootstrap 4とreact.jsベースの管理画面構築フレームワークです。よく必要とされるUIコンポーネントやサンプルアプリ、テンプレートが同梱されており、管理画面開発をサポ... 2019.03.27
PSやSketchファイルも用意されたBootstrap 4ベースのオープンソースUIキット・「Material Kit」 Material Kit Material KitはBootstrap 4ベースのUIキットです。その内容は極めて豪華なものとなっており、PhotoshopやSketchファイルも用意、HTMLだけでなく、WordPressテーマも用... 2019.02.27
オープンソースで公開されている、大量のコンポーネントを含んだBootstrapベースの管理画面テンプレート・「STISLA」 STISLA STISLAはオープンソースのBootstrapベースの管理画面テンプレートです。大量のコンポーネントを含んでおり、ほとんどの需要に応えられるようになっています。また、インタラクティブなチャートやデータテーブルなどの為の... 2019.02.18
Webサイト制作におけるワークフローを邪魔しない超シンプルなCSSデバッグ・「DebuCSSer」 DebuCSSer See the Pen DebuCSSer by Lucagez (@lucagez) on CodePen. DebuCSSerは超シンプルなCSSデバッグツールです。Webサイト制作時のワークフローを邪魔しな... 2018.12.14