様々な有名Web系企業が採用した「ブランドカラー」をコレクションしている・BrandColors

AmazonやYahoo、Vimeo、Google
などなど、様々なWeb系の企業
が採用したブランドカラーを
コレクションしているWebサイト
・BrandColorsのご紹介。気分
転換に如何でしょう。
Web制作の話題を中心に、便利なWebサービスやリソースなどを紹介
Web制作者向けのTips、チュートリアル、リソース等を自分用のメモとしてほぼ毎日配信しています。たまにWordPressやjQuery、CSSのスニペットのメモも取ります。詳細はAbout me またはhumans.txtに書いてます。
Powered by: WordPress/nginx/css3/html5/jQuery/GA/
AmazonやYahoo、Vimeo、Google
などなど、様々なWeb系の企業
が採用したブランドカラーを
コレクションしているWebサイト
・BrandColorsのご紹介。気分
転換に如何でしょう。
ユニークなiPad用スタイラスがあったのでご紹介。iPadが出始めの頃に想像していた「iPadで絵をかける」ことが現実味を帯びてきました。もともと絵を描くためのスタイラスはありましたが、こちらは水彩画のようなタッチでかけるみたいです。
Read More »日曜日ですしお盆ですし、ということで軽めの
話題でも。米DIESELのデニム特設サイトが
HTML5で作られているんですが、この出来
が凄くよく出来ていたのでシェアしようと思っ
てご紹介します。こうして大手の企業が先手
をきって導入すると敷居が下がる気がします。
実用性は別にして、こういうの嫌いじゃない
ので記事にします。よくあるイメージギャラリー
なんですが、画像が変わる際のエフェクトが
無駄に凝っています(褒め言葉です)。こんな
事もflashを使わないで出来るんだなー、と
素直に関心したので、同じ気持ちで見て
頂けたら嬉しいです。
ユーザービリティに関して少し復習したので
メモっておきます。初心忘れるべからずという
事で・・・Webサイトは基本的にユーザビリティ
を考慮したレイアウトやコンテンツが理想です。
もちろんケースバイケースではありますが、
これは全共通して言える、という事を忘れない
ようにメモ書き。
UNIQLOOKSなる新たなUNIQLOの
Webサービスがスタートアップしました。
Facebook利用のファッションスナップ
共有サイトです。個人的にUNIQLOの
Web戦略の視点に興味があったので
過去のUNIQLOのWebコンテンツも見
直してみたいと思って簡単にまとめました。
iPhoneやiPad、Macアプリなどを
紹介しているサイトをよく見かける
かと思います(殆ど海外ですね)が、
そんなアプリ紹介サイトを専門に
集めているWebデザインギャラリー
がありましたのでご紹介します。
久々に名刺ネタです。今日は日本人の
デザインした素敵な名刺をいろいろと
ご紹介します。海外のもよく紹介されて
いますし、素敵ですけど、日本人には
日本の事情にあった名刺というのもある
かもしれません。特に、イレギュラーな
形はあまり好まれないみたいです。
新年早々度肝を抜かれたサンプル。
有名なんですかね。僕は初見でした。
HTML5のcanvasで作成された動画
パズルです。動画を再生したままパズ
ルで遊ぶことが出来る、というデモ。
jQueryも使っているみたいです。まだ
まだ色々な可能性を秘めていますね。
なかなか良さ気なアプリだったのでご紹介。
Facebookのファンページのブログパーツも
かなり見かけるようになってきた印象ですが、
FBMLを使ったオリジナルコンテンツのある
ファンページはまだ少ない気がします。独自
の言語であるFBMLへの敷居は思ったよりも
高いのかも知れませんね。
徐々に数も増えてきてる印象の
Facebookファンページですが、
便利なアプリも多数存在するの
で使わないと勿体無いですよ、
という訳でファンページに良さそう
なアプリをいくつかご紹介します。
海外のバナーなので参考になるか
分かりませんが、珍しかったので
メモ的にエントリー。Web広告で使用
されている広告バナーのデザインのみ
を集めてギャラリー化しているサイトです。
ご連絡頂いて初見だったのでご紹介。
iPhoneアプリを紹介してくれるサイト
ですが、アプリ開発者が自ら投稿する
形式なので自然と国産が集まるみたい
ですよ。そのアプリを一番理解している
開発者さんが解説してくれるのでアプリ
の機能を使いこなすことも容易に出来そう。
紙アートシリーズです。今回は
手作業で切り抜いて作られた
地図。もはや立派なアートです
ね。こちらは実際に購入するこ
とが出来ます。想像するだけで
肩が凝りますね・・
海外で以前見かけたサービスで、個人
的にもなかなか良さそうだなーと思って
いたサービスが日本にもあったので
ご紹介。つぶやきが広告になる等では
なくて、企業や個人のアカウントを貴方
のサイトに「広告」として載せる、という
ものです。
ちょっと調べ物をしたついでにメモ。
シンプルなデザインの名刺や、ミニ
マルなデザインの名刺の例です。
インスピレーション用として残したい
ので記事にします。多数あるのです
が、特に気になった名刺デザインを
40ほどご紹介します。
ちょっと調べ物をしたのでメモ。画像を
シェア出来るソーシャルなWebサービ
スです。Twitter関連(Twipicとか携帯
百景等)は諸事情により割愛していま
す。画像のブックマークやストレージ
サイトみたいな感じのまとめになります。
紙のアートは過去にもご紹介
したり、他サイトでも見かけます
が、まだまだ凄い人がいるんで
すね。3Dのペーパーアティスト、
Eckman氏の作品のクオリティが
凄いです。
これは面白い発想ですね。ポート
フォリオをサクッと作成できるWeb
サービスです。シンプルですが、
ポートフォリオとしては十分な機能
が揃っていました。日本語も文字
化けせず使えます。ありそうで
無かったサービスのような気が。
Twitterでも色々お世話になっている
日本語を完璧に使いこなすタイ人の
タムタム氏のTwitterサービスが凄く
素敵なのでご紹介します。全部で3つ。
どれも生活をより豊かにしたり、刺激
してくれそうです。
個人的に好みの名刺デザイン
の例をメモ。いつか書きたいと
思っていましたが、なかなか
機会がありませんでした。
たまたま、先日名刺の話題を
Twitterでしていたのでついでに
エントリー。
愛読してるブログ、slodiveの
エントリーで本をアートにして
しまう、Brian Dettmer氏の作品
が紹介されていたのですが、
その中の1品が、少し気になり
ました。。。