SketchやAdobe XD、Figmaなどのプラグインを大量に収集している・「Awesome Design Plugins」 Awesome Design Plugins Awesome Design PluginsはSketchやAdobe XD、Figmaなどのプラグインを大量に収集しているキュレーションサイトです 各プラグインはそれぞれアクセスビ... 2019.11.04
PhotoshopやSkechのUIのリソースを配布する・「PSDDD.co」 PSDDD.co PSDDD.coはPhotoshopやSkechで使えるUIのリソースを配布するWebサイトです。モックアップやWeb/モバイル向けのUIキット、ワイヤーフレーム素材等を無料で配布しています。 PSDDD.co 2017.04.07
美しいグラデーションを大量に収集、CSSをコピーできる・「WebGradients」 WebGradients WebGradientsは美しいグラデーションを大量に収集しているWebサイトです。CSSをコピーできたりPNGでダウンロード出来る他、SketchファイルやPSDも配布してくれています。特にカテゴリで分けて... 2017.02.18
商用でも利用可能なシンプルなデザインのロゴを配布する・「logodust.com」 logodust.com logodust.comは商用でも利用可能なシンプルデザインなロゴデータを配布するWebサイトです。と言っても、配るために作成されたものではなく、過去のプロジェクトでボツとなったロゴデザインをこのまま捨てるの... 2015.12.29
Dribbbleに投稿されたUIキットやモックアップ等のリソースをピックアップして配信する・「Psddd」 Psddd PsdddはDribbbleに投稿されたUIキットやモックアップ、ボタンや背景、ナビゲーションなどなど、Web制作に使えそうな高品質なリソースをピックアップして配信するWebサイトです。ざっと見るのに良いかもしれませんね。... 2015.08.03
スマフォTodoリストアプリのPhotoshopとSketch向けUIキット・「Free to-do app UI kit for Photoshop and Sketch」 Free to-do app UI kit for Photoshop and Sketch Free to-do app UI kit for Photoshop and SketchはスマフォTodoリストアプリの為のPhotos... 2015.06.12
llustratorで作成したAIファイルをHTMLにコンバートするスクリプト・「ai2html」 ai2html ai2htmlはAIファイルをHTMLに変換する為のスクリプトです。AIファイル内のオブジェクトを解析、処理してHTMLファイルにコンバートするみたいです。オプション機能としてコンバートの際に任意の拡張子への変更やjP... 2015.03.09
指定箇所のサイズを計測できるPhotoshopのスクリプト・「Size Marks」 Size Marks Size MarksはPhotoshop内で指定した箇所のサイズを計測するスクリプトです。サイズは新しいレイヤーに書きだされるみたいですね。縦はH、横はWが頭文字に付く形でレイヤー名が付けられるのも分かりやすくて... 2014.11.20
Photoshop内でFlickrから画像を検索できるプラグイン・「Pictura」 Pictura PicturaはPsでFlickrから画像を検索出来るプラグインです。直接Flickr上の任意の画像にアクセスし、配置する事が可能です。著作権フィルタの利用も出来るみたい。モックアップの作成時なんかには便利かもですね。... 2014.09.27
Apple公式で配布されているiPhone6のデバイス素材・「Apple Product Images」 Apple Product Images Apple Product ImagesはApple公式で配布されているプロダクトイメージです。現行モデルの他にiPhone6も既にありました。ファイル形式はPSDとなっています。iOSアプリ... 2014.09.18
Photoshop内でFont Awesomeを使えるようにする・「Font Awesome PS」 Font Awesome PS Font Awesome PSはPhotoshopでFont Awesomeを使えるようにするエクステンションです。Adobeが投稿したものとは異なるエクステンションの様です。Photoshop CC ... 2014.09.01
PSDファイルで利用されているフォントを調べるツール・「.psd fonts」 .psd fonts .psd fontsはPSDファイルに含まれているフォントの名前を調べてくれるツールです。PSDファイルをアップロードすると解析し、フォント名を挙げてくれます。詳しく調べていませんので精度は分かりませんが、便利と... 2014.07.18
Photoshopで2Dアニメーションを作るためのリソースをまとめている・「Photoshop Animation」 Photoshop Animation Photoshop AnimationはPSでアニメーションを作るための情報をまとめているWebサイトです。基本的にはAnimator's Toolbarというプラグインを利用して作成する為の情... 2014.06.23
PhotoshopやBlender等のショートカットマップ・「Application Shortcut Mapper」 Application Shortcut Mapper Application Shortcut MapperはPhotoshopやBlender等のアプリのショートカットキーマップ。OSやアプリを選択すると、それぞれに割り当てられて... 2014.05.31
手軽にガイドとグリッドを追加できるPhotoshop拡張・「Griddify」 Griddify Griddifyは自動でグリッドやガイドを追加できるPsプラグインです。幅やグリッドの数値を設定するだけで引いてくれます。また、範囲内で引くことも可能のようです。動画が分かりやすいのでチェックしてみては如何でしょうか... 2014.05.24
レイヤー内に書かれたテキストを翻訳するPhotoshopプラグイン・「書く Kaku 」 書く Kaku 書く(Kaku)はPSのレイヤー内のテキストを翻訳し、変換するプラグインです。テキストを選択し、オリジナルの言語を設定し、翻訳言語を選択すると翻訳されるようになってるみたい。精度は分かりませんが面白い技術ですね。 ... 2014.05.21
シンプルでフラットデザインなモバイル向けUIをPSDファイルで配布する・「UI Kit」 UI Kit UI Kitはモバイル向けのUIをPSDファイルで提供するキット。シンプルでフラットなデザインが素敵です。ライセンスもMITで配布してくれているので使いやすいのもメリットの一つですね。 UI Kit 2014.05.06
PSDファイルからCSSやSVG、画像ファイルなどを取り出せる・「Avocode」 Avocode AvocodeはPSDからCSSやSVG、画像、フォントなどのデータを取り出せるツールです。現在はプライベートベータ版として公開されています。精度は分かりませんが、CSS Hatの開発者さんなので技術的には信用性はあり... 2014.05.02
手書き風のベクターUIキット・「Jolly UI」 Jolly UI Jolly UIは手書き風のUIキットのベクター素材です。キットの中はAIファイルやPSDファイル、手書き風のフォントが揃えられています。フォントは英字フォントなのでアレですが、モックアップの作成に使えそうですね。 ... 2014.04.29
Bootstrap向けのフラットなアイコンフォント・「Flat Line Icons Webfont」 Flat Line Icons Webfont Flat Line Icons WebfontはBootstrap向けに作られたフラットなアイコンフォントです。無料版と有料版があり、無料版は50、有料版は180以上のアイコンが用意され... 2014.04.27
iOS7向けのワイヤーフレームをIllustratorで作成する為のキット・「awesomekit.me」 awesomekit.me awesomekit.meはiOS7のワイヤーフレームをIllustratorで作成する為のキットです。マップやリスト、モーダルウィンドウなどなどUIコンポーネントは一通り揃っている印象でした。できる限り工... 2014.04.09
クライアントに伝わるように、という事を目指したワイヤーフレーム用UIキット・「C.ROWE Wireframe Kit」 C.ROWE Wireframe Kit C.ROWE Wireframe Kitは、クライアントにしっかり意図が伝わるように、という事を考えて作られたワイヤーフレームのUIキットです。線でかかれたダミー画像を使うのではなく、例えばマ... 2014.03.12