個人向けに開発されたオープンソースの分散型データ管理システム・「Liso」 Liso Lisoは個人向けに開発されたオープンソースの分散型データ管理システムです。いわゆるパスワードマネジャーを分散型で設計されています。1Passwordを分散型にしたものと考えてほしい、との事で、暗号資産ウォレットとも統合され...2022.05.19 | 9時59分44秒
Webやスマフォ等のアプリを他言語化する際の翻訳ファイルを管理できるOSS・「Lokapp」 Lokapp LokappはWebやスマフォ等のアプリを他言語化する際の翻訳ファイルを管理できるオープンソースのソフトウェアです。Vue.jsで書かれています。 他の言語にする事で顧客層を広げる事が出来るWebやスマフォアプリで...2022.05.18 | 10時08分34秒
calendly代替として開発されたオープンソースのスケジュール管理ツール・「Meetsy」 Meetsy Meetsyはcalendly代替として開発されたオープンソースのスケジュール管理ツールです。予約可能な時間帯に、会議や会食などイベントの対象となる相手を紐付ける事が出来ます。 GoogleカレンダーAPIが利用さ...2022.05.16 | 10時07分56秒
高いカスタマイズ性を持ったオープンソースのヘッドレスCMS・「Contember」 Contember Contemberはカスタマイズ性の高いオープンソースのヘッドレスCMSです。自由自在のヘッドレスCMSであると謳っているように、制限の無い自由な開発を可能にする設計となっているそうです。 本システムの開発者...2022.05.04 | 10時08分28秒
オープンソースのローコードアプリケーション開発プラットフォーム・「Amplication」 Amplication Amplicationはオープンソースのローコードアプリケーション開発プラットフォームです。反復的なコーディング作業不要でNode.jsアプリの開発をサポートしてくれます。Apache-2.0ライセンスの元、O...2022.04.21 | 10時01分38秒
Supabaseを利用した高速且つ軽量なオープンソースの静的ウェブサイト用コメントシステム・「SupaComments」 SupaComments SupaCommentsはSupabaseを利用した高速且つ軽量なオープンソースの静的ウェブサイト用コメントシステムです。 Firebaseのオープンソース代替であるSupabaseとSvelte.js...2022.04.18 | 10時07分26秒
APIコールからテストケースとデータモックを生成するオープンソースのノーコードAPIテストプラットフォーム・「Keploy」 Keploy KeployはAPIコールからテストケースとデータモックを生成するオープンソースのノーコードAPIテストプラットフォームです。 テスト自動化スイートを書くのは多くの時間とエネルギーが必要で、メンテナンスも必要になり...2022.04.15 | 10時02分37秒
Airtableライクに使えるOSSのROWYで管理できるフィードバック用のOSSウィジェット・「Feedback Fin」 Feedback Fin Feedback FinはAirtableライクに使えるOSSのROWYで管理できるフィードバック用のOSSウィジェットです。ROWYに関しては以前の記事をご参照下さい。 このROWYでデータを...2022.04.14 | 9時52分40秒
シンプルでパワフルなオープンソースのKubernetes向けAPIトラフィックビューア・「Mizu」 Mizu MizuはシンプルでパワフルなオープンソースのKubernetes向けAPIトラフィックビューアです。開発者はTCPDumpとWiresharkをKubernetes用に作り直したようなもの、と説明しています。 複数の...2022.04.13 | 9時59分08秒
Rustで書かれたクロスプラットフォーム対応のオープンソース軽量テキストエディタ・「Lapce」 Lapce LapceはRustで書かれたクロスプラットフォーム対応のオープンソース軽量テキストエディタです。Windows、Linux、MacOSで動作します。 とにかく高速である事に拘って設計されており、エディタ起動時の待ち...2022.03.18 | 10時02分06秒
PHPやPython、Ruby、Java、Go、Rustなどのコードをブラウザで実行テスト、シェアできるOSS・「Cattle」 Cattle CattleはPHPやPython、Ruby、Java、Go、Rust、CやC++などのコードをブラウザで実行、シェアできるWebアプリです。OSSとしてもApache-2.0ライセンスの元でソースコードが公開されていま...2022.02.15 | 9時56分22秒
シンプルさを重視したオープンソースのメモ取りアプリ・「Jotsy」 Jotsy Jotsyはシンプルさを重視したオープンソースのメモ取りアプリです。Rust/HTML/CSS/JavaScrptで書かれており、DBにはOSSのNoSQLであるSkytableが採用されています。 いわゆるノートト...2022.02.06 | 9時48分43秒
Webやモバイルアプリ向けに開発されたオープンソースのテスト自動化プラットフォーム・「Testsigma」 Testsigma TestsigmaはWebやモバイルアプリ、API向けに開発されたオープンソースのテスト自動化プラットフォームです。 AIを自然言語処理に利用しており、英語でテストケースを書けば動作するように設計されており、...2022.02.04 | 10時08分50秒
プライバシーに配慮したオープンソースのDisqus代替・「Chirpy」 Chirpy Chirpyはプライバシーに配慮したオープンソースのDisqus代替です。自身の管理下にあるコメントシステムを統合して安心で安全なコミュニティスペースを生成する事が出来ます。 また、テーマエディタでスタイルを自身の...2022.01.29 | 9時51分00秒
シンプルで高速なオープンソースのWebSocketサーバー・「Soketi」 Soketi Soketiはシンプルで高速なオープンソースのWebSocketサーバーです。TSで書かれておりAGPL-3.0ライセンスの元でソースコードが公開されています。 Fastifyの8.5倍、Socket.IOの10倍...2022.01.24 | 10時01分47秒
商用利用可能なオープンソースのMongoDB代替・「FerretDB」 FerretDB FerretDBは商用利用可能なオープンソースのMongoDB代替です。少し前までMangoDBというややこしい名前でローンチしていたのでなんとなくスルーしてましたがFerretDBに名前を変えたようです。 M...2021.12.09 | 10時06分56秒
DevOpsデータを1つのビューにまとめてデータを分析し、可視化するOSS・「Dev Lake」 Dev Lake Dev LakeはDevOpsデータを1つのビューにまとめてデータを分析し、可視化するOSSです。DevOpsが初耳の方はWikipedia等をご参照ください。 開発チームと運用チームが協力してユーザーに最適な...2021.11.23 | 10時07分57秒
1分でデプロイできる、アプリケーションのためのOSSノーコード管理パネル/BIツール・「Motor Admin」 Motor Admin Motor Adminは1分でHerokuにデプロイできる、任意のアプリケーションのためのOSSノーコード管理パネル及びBIツールです。 データエントリの検索、作成、更新、削除や、API統合により、顧客へ...2021.11.03 | 10時05分48秒
写真の中から不要なものを自動で削除するオープンソースのWebアプリ・「CleanUp.pictures」 CleanUp.pictures CleanUp.picturesは写真の中から不要なものを自動で削除するオープンソースのWebアプリです。 任意の写真から不要なものをブラシで選択するだけで自動で除去されます。コツが要る様で、選...2021.10.30 | 10時07分48秒
データを可視化し、グラフから別のグラフへアニメーション推移させる事が出来るスクリプト・「Vizzu」 Vizzu See the Pen Untitled by kachibito (@kachibito) on CodePen. Vizzuはデータを可視化し、グラフから別のグラフへアニメーション推...2021.10.19 | 10時05分10秒
cookieやjavaScript不要でも動作するモダンでプライバシーファーストなオープンソースのWebサイトアクセス解析ツール・「Shynet」 Shynet ShynetはcookieやjavaScriptを使わないモダンでプライバシーファーストなオープンソースのWebサイトアクセス解析ツールです。 軽量で使いやすくプライバシーにも配慮、更にオープンソースであるため、基...2021.10.13 | 10時01分10秒
Google Cloud Platform上に構築し、Airtableライクに使えるデータ管理ツール・「ROWY」 ROWY ROWYはGoogle Cloud Platform上に構築し、Airtableライクに使えるデータ管理ツールです。スプレッドシートライクなUIでFirestoreデータを管理し、ワークフローを構築する事が出来る、というもの...2021.10.06 | 10時08分03秒