D&DでWebページを作成、公開できる・「Builder」 Builder Builderは任意のWebサイトでドラッグ&ドロップでWebページを作成、公開できるWebアプリです 既存のWebサイトと統合する事で、D&Dで作成できるページビルダー機能を追加できるようにする、というもの ...2019.09.27 | 10時06分22秒
Markdownでドキュメントを書いてツリー形式で管理できる国産サービス・「Tree」 Tree TreeはMarkdownでドキュメントを書いてツリー形式で管理できる@sho_yamane氏による日本の国産サービスです。 マインドマップや情報の整理整頓、ストーリー構成やプランニングツールとしての利用を想定...2019.08.26 | 10時11分28秒
【追記】ブロックチェーン技術を使ったGoogleドキュメントやスプレッドシートのセキュアな代替ツール・「Arcane Office」 Arcane Office Arcane Officeはブロックチェーン技術を使ったGoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートのセキュアな代替ツールです。GDPRにも準拠してるそう。 オンラインでドキュメント...2019.08.14 | 9時55分34秒
ブロックレベルでランディングページを作成できる・「Versoly」 Versoly VersolyはオンラインでLPを作成、公開できるLPビルダーです。ブロックレベルで作成する事ができます。 最初にどんなコンテンツのLPなのかを決め、メニューやヒーローイメージ、料金表、プロダクトの特徴やFAQな...2019.07.27 | 10時18分14秒
Markdownで書いてそのままWebページとして公開できる超シンプルなオンラインエディタ・「Markdown Bin」 Markdown Bin Markdown Binは書いたコンテンツをそのまま公開できる超シンプルなオンラインのMarkdownエディタです。 エディタと言っても、書くエリアと公開ボタンしか存在しない程度にはシンプルな設計となっ...2019.07.26 | 9時55分47秒
広告やトラッキング、無駄なスクリプトなどノイズの無いライターや小説家向けのミニマルなオンラインテキストエディタ・「Telescope」 Telescope Telescopeはノイズの無いミニマルなオンラインテキストエディタです。コードを書くようなものではなく、純粋な文章を書くためのアプリで主にライターや小説家等の文章を書くことを生業とする方向けにデザインされ...2019.07.16 | 10時26分46秒
CSSフレームワークを元に、直感的な操作でWebサイトを構築できる開発者向けのWebサイトビルダー・「Frontnd Builder」 Frontnd Builder Frontnd BuilderはCSSフレームワークを元に作られたテンプレートから、D&Dによるレイアウト調整やクリック→テキスト編集など、直感的な操作でWebサイトを開発できるWebサイトビルダーです...2019.06.21 | 9時58分49秒
SVGアイコンを好みのカラーパレットに変更、ダウンロードできる・「SVG Colorizer」 SVG Colorizer SVG Colorizerは任意のSVGアイコンを好みのカラーパレットで色を変更、ダウンロードできるWebアプリです。アプリ側で用意したアイコンの他、任意のSVGファイルをアップロードすると自動で解析し、カ...2019.04.25 | 10時15分53秒
ブラウザで動作するクラウドベースのIDE・「Devmind.io」 Devmind.io Devmind.ioはクラウドベースのIDEです。FTP/SFTPサーバーに接続して、Webブラウザで開発する事が出来ます。複数デバイス、各言語もサポート、バックアップや認証、バージョン管理はDropboxで行い...2018.10.28 | 9時53分37秒
チームで使えるオンラインダイアグラム作成ツール・「Diagramiq」 Diagramiq Diagramiqはチームで使えるコラボレーションダイアグラム作成ツールです。オンラインで使えて動作もなかなか軽量、サインアップもGoogleアカウントで出来るようになっています。UIも分かりやすい印象です。公開/...2018.10.26 | 10時00分14秒
HTMLメールをテンプレートから手軽に作成、管理できるオンラインエディタサービス・「Stripo」 Stripo StripoはHTMLメールを手軽に作成、管理できるWebエディタサービスです。テンプレートから作成、D&Dでコンテナを追加/削除が可能でテキストやロゴの変更だけでなく、paddingやmargin等での微調整なども簡単...2018.10.21 | 10時15分23秒
ブラウザで楽譜を作成、結果も試聴できるオープンソースのエディタ・「Hacklily」 Hacklily Hacklilyは楽譜専門のエディタです。ブラウザで動作、OSSとしてソースコードが公開されています。書かれた楽譜はピアノ演奏による視聴も可能のようです。構成にmonacoとLilypondが使われているそうなので書...2018.09.11 | 9時48分34秒
ユーザー登録不要でブラウザで使えるシンプルなリアルタイムコラボレーションコードエディタ・「Snipper.io」 Snipper.io Snipper.ioはユーザー登録不要で手軽に使えるオンラインコードエディタです。多数言語に対応したシンタックスハイライターはもちろん、複数人によるリアルタイムコラボレーションコーディングも可能となっています。使...2018.09.06 | 10時15分11秒
フォークも出来るブラウザベースの高性能なベクターグラフィックエディタ・「Drawser」 Drawser Drawserはブラウザベースのドローツールです。高性能、高機能なベクターグラフィックスエディタを無料で利用する事が出来ます。ログインはGoogleアカウントでも可能ですが、ゲストログインも可能なので気軽に試す事ができ...2018.08.08 | 10時50分32秒
CSSのコードと解説を共有できる・「CSS Playground」 CSS Playground CSSのコードと解説を共有できるPlaygroundツールです。左ペインに解説、右ペインにはjsfidleライクなエディタ兼ビューエリアが設置されており、解説を見ながら動作を確認、学習できる、というもの。...2018.07.15 | 10時19分11秒
ランディングページを簡単に構築出来るLP作成ツール・「Flauntly」 Flauntly FlauntlyはLPを簡単に作成出来るLP作成ツールです。D&Dとテキスト入力等の簡単な操作で完了、コーディングスキルは不要です。沢山のコンポーネントを組み合わせてLPを完成させる事ができます。よくあるツールですが...2018.07.13 | 10時08分58秒
GitHubスタイルのシンプルなオンラインMarkdownエディタ・「Devpen」 Devpen DevpenはGithubスタイルのオンラインMarkdownエディタです。シンプルに、左カラムで書けば右カラムに反映される、というもの。エディタである事以外に特殊な機能等はほぼ皆無だけど見やすくていいんじゃないでしょう...2018.06.10 | 10時22分56秒
手軽にランディングページを作成できる・「Launchaco」 Launchaco Launchacoはスタートアップの為のLPビルダーです。ランディングページを手軽に作成、公開できる、というもの。作成時にユーザー登録せずに作成する事が可能で、公開する時にユーザー登録する形となるのでお試しで作成で...2018.01.27 | 11時54分07秒
手軽にインフォグラフィックやプレゼン等を作成、ダウンロードしたりembedで公開できる・「Visme」 Visme Vismeは手軽にインフォグラフィックやプレゼンを作成、ダウンロードや以下のようにembedでの公開が可能なWebサービスです。 Created using Visme. Free Online Presentati...2017.12.19 | 10時17分00秒
SketchやPhotoshop、Gimpなどのファイルをブラウザで開いて編集できるオンラインフォトエディタ・「Photopea」 Photopea PhotopeaはSketch(.sketch)やPhotoshop(.psd)、Gimp(.xcf)などのファイルを開き、編集出来るツールです。ブラウザで動くオンラインツールなのでOSを問わず動作します。上図はsk...2017.11.30 | 11時14分20秒
複数ユーザーで共同作業も可能な、簡単に使えるシンプルなフローチャート作成ツール・「Wireflow」 Wireflow Wireflowは簡単に使えるシンプルなフローチャート作成ツールです。この手のツールの中でも特に手軽に作成できる印象でした。コンテナは既にデザインされたものを追加する簡易的なタイプですが、任意の画像をアップロードする...2017.11.20 | 10時29分43秒
jsfiddleライクなエディタやカラーパレット作成ツール等を公開する・「Liveweave.com」 Liveweave.com Liveweave.comはjsfiddleライクなHTML/CSS/JavaScript実行ツールやカラーパレットを生成してSVGやPNGでダウンロードできるツール、CSSツールやベクターツールなどを公開...2017.10.17 | 11時05分11秒