Resource - ソフトウェア

OSSとして公開されている、匿名でメッセージを共有出来るAndoroidアプリ・「Faceless」

Faceless Facelessはオープンソースとしても公開されている、匿名型メッセージ共有Androidアプリです。ユーザーは名を伏せた状態でメッセージを発信する事が出来ます。アプリはPHPとMySQLで動作させているみたいですね...

開発者向けのアイコンフォント・「Devicons」

Devicons Deviconsは開発者向けのアイコンフォントです。Githubのロゴは勿論、各プログラミング言語のアイコンや人気のライブラリ、OSやCMSなど開発者の身近なアイコンがセットになっています。ライセンスはMITとの事で...

コメントアウトや空要素等を取り除けるHTML圧縮ツール・「HTML Minifier」

HTML Minifier HTML MinifierはHTMLを圧縮するツールです。コメントアウトやスペースの除去、引用符の削除、空の要素、空の属性の除去などが可能です。それぞれの項目はチェックボックスで選択する事で圧縮します。HT...
Ads

OSSとしても公開されている、ピクセルアートでGIFアニメーションを作成・「Piskel」

Piskel PiskelはブラウザでピクセルアートのGIFアニメを作成出来るツールです。Canvasとgif.jsで実装しているみたいですね。レイヤーを重ねて連続表示し、GIFとしてエクスポート出来ます。Githubでソースコードも...

IEの開発バージョンを公開している・「IE Developer Channel」

IE Developer Channel IE Developer ChannelがMSより公開されました。リリース前のIEをダウンロード出来ます。リリースバージョンとは別に実行出来るのは嬉しいですね。ゲームアプリ開発者さん向けにGa...

地図と連動したインタラクティブなストーリーコンテンツを作成出来る・「ODYSSEY」

ODYSSEY ODYSSEYは地図と連動したインタラクティブなストーリーコンテンツを作成できるツールです。形式を選択し、マップの位置やzoom、マーカ等を設定していくだけ。作成後はソースのダウンロードや、提供して貰えるコードでWeb...

シンプルでミニマルなOSSのオンラインMarkdownエディタ・「Minimalist Online Markdown Editor」

Minimalist Online Markdown Editor Minimalist Online Markdown EditorはシンプルなMarkdownエディタです。特別な機能も一切なく、単純に左カラムで書くと右カラムに出力...

Tumblrのオリジナルテーマを作成する為のHTML5製テンプレート・「tumblr boilerplate」

tumblr boilerplate tumblr boilerplateはTumblrのオリジナルテーマを作成するためのスターターテンプレートです。HTML5で作られています。装飾は一切なく、よく利用されるタグが概ね用意されています...

手軽にガイドとグリッドを追加できるPhotoshop拡張・「Griddify」

Griddify Griddifyは自動でグリッドやガイドを追加できるPsプラグインです。幅やグリッドの数値を設定するだけで引いてくれます。また、範囲内で引くことも可能のようです。動画が分かりやすいのでチェックしてみては如何でしょうか...

電車の乗り換えマップを作成できるJavaScriptライブラリ・「transitive.js」

transitive.js transitive.jsはトランジットマップを作成できるライブラリです。デモではマウスで動かせます。SVGで描いてドラッグで動かせるようにしてるみたいですね。徒歩経路も自動で付いてきてくれます。需要はとも...

オープンソースの静的サイトジェネレーターを探せるリーダーボード・「StaticGen」

StaticGen StaticGenはOSSとして公開されている静的サイトジェネレーターのリーダーボードです。沢山の静的サイトジェネレーターのダウンロード状況やライセンス、詳細などがリストとして掲載されています。言語でソートも可能な...

レイヤー内に書かれたテキストを翻訳するPhotoshopプラグイン・「書く Kaku 」

書く Kaku 書く(Kaku)はPSのレイヤー内のテキストを翻訳し、変換するプラグインです。テキストを選択し、オリジナルの言語を設定し、翻訳言語を選択すると翻訳されるようになってるみたい。精度は分かりませんが面白い技術ですね。 ...

Bootstrapベースの管理画面向けHTML5テンプレート・「Cascade」

Cascade CascadeはBootstrapベースの管理画面を構築する為のテンプレートです。派手な装飾もなく、全体的に管理画面デザインとしてとても良さそうな印象を受けました。デモもあるので興味のある方は触ってみては。 Ca...

ブラウザ上で動作するphp製のpoファイルエディター・「SimplePO」

SimplePO SimplePOはブラウザ上で動作するオープンソースのpoエディターです。PHP製で、MySQL等のデータベースを必要とします。ちょっと部分的に直したい、という時は従来のpoエディタを立ち上げずに済むので楽と言えば楽...

iOSアプリ向けヘルプデスクを作成する為のオープンソースのフレームワーク・「HelpStack」

HelpStack HelpStackはiOS向けのヘルプデスク作成フレームワークです。OSSとして公開されています。リアルタイムで更新される対話型のヘルプや、スクリーンショットの添付等が可能となっています。ヘルプデスクを充実させる事...

スマフォサイトにも対応可能の、インタラクティブなプロトタイプを作成する為のツールキット・「FRAMER.JS」

FRAMER.JS FRAMER.JSはスマフォサイトにも対応したプロトタイプ作成の為のフレームワークです。アニメーションを取り入れることでインタラクティブなプロトタイプを作成できる、という事を目的としているようです。使い慣れるまで少...

個人向けデータ管理システムを構築できるオープンソースのソフトウェア・「TagSpaces」

TagSpaces TagSpacesはOSSのデータ管理システムです。個人向けのシステムとして作っているみたいですね。デモが見当たりませんが、SSを見る限りでは結構便利かも。制作業に限らず応用できそうです。暇を見て触って見たい。ライ...

クラウドファインディングを構築できるオープンソースのソフトウェア・「Goteo」

Goteo Goteoはクラウドファインディングサイトを構築できるOSS。実際にWebサイトは稼動しており、OSSとしてもソースを公開している、というものになりますので実際のユーザーの使用状況なども確認できます。一応多言語化はされてい...

ピクセルアートを作成、CSSも吐き出す・「piCSSel-art」

piCSSel-art piCSSel-artはブラウザ上でピクセルアートを作成し、その絵を実装できるCSSも吐き出すツールです。GithubにてOSSとして公開されています。ツール自体は至ってシンプルなので大掛かりなピクセルアート向...

jsfiddleライクにブラウザ上でJavaScriptの動作テストができるオープンソースのソフトウェア・「Codemagic」

Codemagic Codemagicはブラウザ上でJavaScriptの開発・動作テストを行えるツールです。jsfiddleと同じようなものですが、こちらはOSSとしてGithubにてソースが公開されています。ライセンスはMITとの...

OSSとして公開されている、正規表現の動作テストをブラウザ上で行えるツール・「RegExr」

RegExr RegExrはブラウザ上で正規表現のテストができるツールです。GithubにてOSSとしてもソースが公開されています。refiddleとほぼ同じ性能になりますが、RegExrの方が個人的には若干使いやすい印象でした。ライ...

vimにインスパイアされたオープンソースのテキストエディタ・「Shim」

Shim ShimはvimにインスパイアされたOSSのテキストエディタです。と言っても、まだ開発段階にあるようですのでメモ的にエントリーしています。プロジェクトはまだ始まったばかりのようで、これから同志を集めて作っていこう、という感じ...
Ads