マウスポインタの形をしたiPadなどのタブレット向けスタイラス・Big Big Cursorがちょっとかわいい

ちょっと欲しいかも、と思って備忘録。矢印や
指など、マウスポインタでお馴染みの形をした、
スタイラスがちょっとかわいいです。やや大き
めなのでiPadなどのタブレット系デバイス向け
ですかね。正直使い勝手はアレですけど、便
利は便利な気がします。
Web制作の話題を中心に、便利なWebサービスやリソースなどを紹介
Web制作者向けのTips、チュートリアル、リソース等を自分用のメモとしてほぼ毎日配信しています。たまにWordPressやjQuery、CSSのスニペットのメモも取ります。詳細はAbout me またはhumans.txtに書いてます。
Powered by: WordPress/nginx/css3/html5/jQuery/GA/
ちょっと欲しいかも、と思って備忘録。矢印や
指など、マウスポインタでお馴染みの形をした、
スタイラスがちょっとかわいいです。やや大き
めなのでiPadなどのタブレット系デバイス向け
ですかね。正直使い勝手はアレですけど、便
利は便利な気がします。
備忘録。JQMでイメージギャラリーを作成する
際に参考になりそうなサンプルがありましたの
でご紹介です。問題視されていた脆弱性もと
りあえず修正されましたし、実践も視野に入れ
てスキルを磨きたいところですね。JQMももう
少し軽くなってくれるといいんですけどね・・
なかなか凄いiPhoneドックが登場したみたい
です・・・iPhoneを差し込むと、蓄音機で再生
出来るドック・iVictrola。レトロな蓄音機型で
なかなか良さそうなインテリアになりそうです。
ドックはいろいろと種類があり、ユニークなもの
も沢山見かけますが、ここまで存在感のある
ドックは始めてかも。
この手のWebサービスは初見だったので
ちょっとメモ的に。JQMのデザインを簡単
に変更できるcssジェネレーターです。JQM
でそろそろ脱CDNしたい、という方は試しに
テストしてみてはいかがでしょう。直感で
変更できるのでわりとオススメです。
どこかで使うかもと思ったので備忘録。JQM
にシンプルなページ送りを実装出来る、という
jQueryプラグイン。実装もとても簡単なので
覚えておいて損は無さそうです。ちょっと問題
になっていたXSSの問題も一応は解決したの
でそろそろ実践に向けてスキルを磨きたいとこ
ろですね。
iPhoneなどのモバイルや、超ワイドなモニターサイズ
までサポートしているレスポンシブWebデザイン構築用
のフレームワーク・Golden Grid Systemなるものが
登場した模様です。最大で2560pxまで対応できる
らしいですよ。テレビでネットを見れるようにもなって
いるのでそういった事情からですかね・・どんどん
進化していきますねー。
iPadアプリの素敵なインターフェースを専門に
収集しているギャラリーサイト・Landing Pad
のご紹介。とってもダイナミックな方法で閲覧
出来るので見てるだけでも楽しいです。クオ
リティ重視のようなのでまだ数が多いとは
言えませんが、こういうサイトは覚えておくと
後で困らないですよね。
スマートフォンやiPadなどのタブレットはもちろん、
様々なウィンドウサイズにも自動でレイアウトを
調整するレスポンシブなjQueryスライダーのご
紹介。FLEXSLIDERは4KBと軽量で、実装も
手軽なので覚えておくと重宝しそうです。マーク
アップも簡単なのでiPhone向けサイトの構築
時に導入を検討したいですね。
iPhoneやiPadなどの人気デバイスに
Webサイトのレイアウトを最適化する為
の方法の一つとして、Media Queriesを
使ったレスポンシブWebデザインの構築
が注目されつつあります。当サイトでも
何度か取り上げていますが、ここで少し
まとめてみたいと思います。
まだ未発売ですけど、なかなか面白そうな
iPhoneアクセサリーが登場しそうですよ。
BubbleScopeは、iPhoneで360度パノラマ
撮影が出来るようにするアクセサリーです。
フリックでカメラを動かせるようで、カメラを
動かすこと無く撮影出来るみたい。
なかなか珍しかったので備忘録。個人的
にも注目しているMedia Queryを使った
レスポンシブWebデザインの構築を、
Sassをサポートしたcssフレームワーク、
Compassを使って行える、というサンプル。
jQuery Mobileに関して少し整理したいので
まとめました。JQMを使うときに知っておくと
便利そうなTipsとか情報とか。いくつか自分
の記事も含まれているのが若干アレなんです
が、ご了承ください。内容はコードのみ、では
なく、参考サイトなど一貫性無い感じですが。
たまたま見つけたツールが泣きそうなくらい
便利だったのでシェア。Media Queryを使用
したレスポンシブなWebデザインの構築時
にとっても役に立ってくれるツールです。URL
を指定するだけで、あとは幅を調整しながら
レイアウトの微調整が可能です。ページ推移
も不要なのが大きいですね。
未検証です。見かけたのでメモ的に記事
にします。WordPressをSNSとして使う
ことが出来るBuddyPressというプラグイン
があるんですが、これを使ったWebサイト
をスマートフォン向けに最適化する、という
プラグイン。
需要があるかどうか分かりませんが、
1%の方にでも参考になればと思い
記事にしてみます。アナリティクスの
統計をスマフォで確認出来るように
する為のサンプル。jQueryMobileを
使います。
これはかなり便利そうだったので備忘録。
ディスプレイサイズに応じて指定した要素
にclass名を加え、そのclassを使ってデザ
インする事でレスポンシブなWebデザイン
を設計出来るようにする為のライブラリ。
かなり便利そうです。
たまたま見かけて思わず衝動買い
したiPhoneアプリのご紹介。たまに
見かけるパラパラ漫画のような動画、
モーショングラフィックスと言うんです
が、これっぽいGifアニメを手軽に作る
ことが出来るiPhoneアプリです。
どのようなディスプレイサイズでも自動で
レイアウトを調整してくれるレスポンシブな
イメージスライダーを実装出来るjQueryプ
ラグイン・Blueberryのご紹介です。イメージ
スライダーを取り入れているサイトは多い
のでこういうのは助かりますね。
iPhoneや、BlackBerryなどでのWebサイトの表示をPCで確認出来るシミュレーターです。Air製で無料で使えます。まだ使い始めたばかりなんですが起動も軽く、ユーザーエージェントもそのデバイスごとに設定してくれてるみたいです。
Read More »iPhoneを振る動作(シェイクジェスチャー)
によって呼び出されるモーションイベント
をjQueryで検知するgShakeのご紹介。
iOS4.2以上 / Safariでは加速度センサー
をJavaScript経由で使うことが出来ますが、
これをjQueryでやろう、という内容です。
jQueryMobileでのフォームバリデー
ションに関して調べ物をしたのでメモ。
実装した事が無かったのですが、も
しかしたら近いうちに使うかもなので
動作テストしてみました。バリデーシ
ョンには他プラグインを使います。
自分好みだったのでインストールついで
にご紹介。人気のフォトソーシャルアプリ、
Instagramの写真をiPadでダラ見出来る
iPadアプリです。機能性は全くと言って
いいほどなく、Instagram用のデジタル
フォトフレームみたいなものです。