プラバシー重視、高速且つオフラインで動作するオープンソースのモバイル向けメモアプリ・「jotlog」 jotlogはプラバシー重視、高速且つオフラインで動作するオープンソースのモバイル向けメモアプリです。iOS及びAndroidがサポートされています。2023.11.20 | 10時02分06秒
Googleフォントとアイコンを組み合わせてシンプルなロゴを作成出来るオープンソースのWebアプリ・「Wordmark」 WordmarkはGoogleフォントとFeatherをフォークしたオープンソースのアイコンセットのLucideを組み合わせてシンプルなロゴを作成出来るオープンソースのWebアプリです2023.11.19 | 10時03分13秒
任意のWebサイトのスクリーンショットからHTMLをAIが生成してくれるOSS・「screenshot-to-code」 screenshot-to-code screenshot-to-codeは任意のWebサイトのスクリーンショットからHTMLをAIが生成してくれるOSSです。 具体的にはWebページのスクリーンショットを読み込ませるときれいな...2023.11.18 | 10時01分07秒
シンプルで見やすく使いやすいオープンソースのReact UIライブラリ・「WoozDesign」 WoozDesign WoozDesignはシンプルで見やすく使いやすいオープンソースのReact UIライブラリです。Webアプリ用として設計されたみたいです。 無駄のないスタイルでフィンテックや解析、分析、など情報を正しく明...2023.11.13 | 10時02分57秒
ドラッグ&ドロップでWebページを作成できるセルフホスト可能なReact向けコンテンツエディター・「puck」 puck puckはドラッグ&ドロップでWebページを作成できるセルフホスト可能なReact向けコンテンツエディターです。 上記SSのようによくあるUIのコンテンツエディターでD&Dで操作可能、サードパーティのヘッドレスCMSと...2023.11.04 | 9時25分54秒
WordPressを使う感覚でReact製のWebサイトやアプリを運用できるOSS・「WebCrumbs」 WebCrumbs WebCrumbsはWordPressを使う感覚でReact製のWebサイトやアプリを運用できるOSSです。プロジェクトを「ReactのためのWordPress」と位置付けており、Reactアプリの為の業界標準ソリ...2023.11.03 | 10時01分31秒
レスポンシブでアクセシブルなUIコンポーネントのライブラリ・「Rafty UI」 Rafty UI Rafty UIはレスポンシブでアクセシブルなUIコンポーネントのライブラリです。デザインシステムの構築を簡単にしてくれるとの事です。 開発しているアプリのデザインシステムとシームレスに連携出来るように開発され...2023.10.26 | 10時02分01秒
様々なタイプのReact UIコンポーネントの動作を確認できる・「ReactDemos.com」 ReactDemos.com ReactDemos.comは様々なタイプのReact UIコンポーネントの動作を確認できるWebサイトです。いわゆるUIギャラリーサイトみたいな感じです。 スムーズなリストアイテムのドラッグ&ドロ...2023.08.23 | 10時05分15秒
JSONやJavaScriptの配列を見やすく表示したり編集できるようにするReactコンポーネント・「react-json-view」 react-json-view react-json-viewはJSONやJavaScriptの配列を見やすく表示したり編集できるようにするReactコンポーネントです。 テーマ設定やダークモード等も備わっている他、ビューモード...2023.07.27 | 9時55分40秒
カスタマイズ可能なReact向けのリッチテキストエディターOSSフレームワーク・「Plate」 Plate PlateはReact向けのリッチテキストエディターOSSフレームワークです。名前からピンと来た方もいるかもしれませんが、slateを使ったテキストエディター開発をサポートする為のツールキットとなっています。 sla...2023.07.16 | 10時02分18秒
ReactとD3.jsを使って様々なチャートでデータを可視化する方法とサンプルコードを紹介する・「the React Graph Gallery」 the React Graph Gallery the React Graph GalleryはReactとD3.jsを使って様々なチャートでデータを可視化する方法とサンプルコードを紹介するTipsサイトです。 チャートは相関、...2023.07.14 | 10時03分39秒
MarkdownもサポートしているReactベースのOSSリッチテキストエディター・「Tide」 Tide TideはMarkdownもサポートしているReactベースのOSSリッチテキストエディターです。 特長としてJSONベースのストレージフォーマット(但しエクスポートではなくプレビューされるみたいです)、Markdow...2023.07.03 | 10時02分10秒
three.js用のReactレンダラーであるReact Three Fiber専用に開発されたオープンソースのビジュアルエディター・「Triplex」 Triplex TriplexはReact Three Fiber専用に開発されたオープンソースのビジュアルエディターです。現在のところ、Windows及びMacOSに対応しています。 React Three Fiberはthr...2023.06.14 | 10時02分14秒
ReactベースのCRUDアプリ構築フレームワークのrefineでの開発プロセスを効率化する為のWebアプリ・「refine.new」 refine.new refine.newはReactベースのCRUDアプリ構築フレームワークのrefineでの開発プロセスを効率化する為のWebアプリです。 refineについては以前ご紹介しました。 ...2023.06.12 | 10時02分47秒
管理画面を高速に構築するの為のオープンソースのReactライブラリ・「Tremor」 Tremor Tremorは管理画面を高速に構築するの為のオープンソースのReactライブラリです。完全なOSSとして提供されており、データサイエンティストとソフトウェアエンジニアによってデザイン、開発されているそうで、データ分析の為...2023.06.10 | 10時02分04秒
React Nativeのプロトタイプを作成するためのオープンソースのプロトタイピングツール・「ProtoNative」 ProtoNative ProtoNativeはReact Nativeのプロトタイプを作成するためのオープンソースのプロトタイピングツールです。 Windows及びMacOSに対応したGUIアプリで非常にシンプルなUIで、ネス...2023.04.14 | 10時02分01秒
任意のプロンプトからReact + Tailwind.cssコンポーネントを生成してくれるAIコンポーネントジェネレーター・「Microapp.ai」 Microapp.ai Microapp.aiは任意のプロンプトからReact + Tailwind.cssコンポーネントを生成してくれるAIコンポーネントジェネレーターです。 計算機やパスワードジェネレーター等といった単純なア...2023.03.22 | 10時04分16秒
Radix UIとTailwind.cssで構築されたオープンソースのコンポーネント集・「shadcn/ui」 shadcn/ui shadcn/uiはRadix UIとTailwind.cssで構築されたオープンソースのコンポーネント集です。コンポーネントライブラリではなく、コレクションとして提供しているそうです。依存関係としてインストールし...2023.01.28 | 11時55分58秒
ドキュメントの進行とビジュアル等の表現を連動させるオープンソースのドキュメントツール・「Kodemo」 Kodemo Kodemoはドキュメントの進行とビジュアル等の表現を連動させるオープンソースのドキュメントツールです。 例えばAPIドキュメント等、特に技術文書に向けて開発されており、ハイライトされた画像やコード等を右ペインに表...2023.01.27 | 10時01分12秒
ReactベースのCRUDアプリを構築するためのオープンソースのヘッドレスWebアプリケーションフレームワーク・「refine」 refine refineはReactベースのCRUDアプリを構築するためのオープンソースのヘッドレスWebアプリケーションフレームワークです。 Create(作成)、Read(読み取り)、Update(更新)、Delete(削...2022.10.17 | 10時03分09秒
ブラウザで任意の要素をクリックするだけでIDEを起動して該当のコードに移動してくれる拡張機能・「Locator.js」 Locator.js Locator.jsはブラウザで任意の要素をクリックするだけでIDEを起動して該当のコードに移動してくれるブラウザ拡張機能です。Chrome、Edge、Brave、Opera、Firefoxなど主要ブラウザは概ね...2022.10.07 | 9時55分19秒
パフォーマンス重視でReact専用として作られたオープンソースのStorybook代替・「Ladle」 Ladle LadleはReact専用として作られたオープンソースのStorybook代替です。ControlsとCSFの互換があります。 ご存知の通りStorybookもオープンソースですが、Ladleはパフォーマンスを重視し...2022.10.04 | 10時03分47秒