読み物系のコンテンツ向けに作られたWordPressプラグイン「AESOP STORY ENGINE」 AESOP STORY ENGINE AESOP STORY ENGINEは長編物語等の読み物コンテンツ向けに作られたWordPressのプラグインです。パララックス効果のある挿絵の挿入や、登場人物紹介、音源や動画などを記事内に挿入す...2014.03.27 | 10時06分23秒
OSSのプレゼンテーション用スライド管理システム・「OpenSlides」 OpenSlides OpenSlidesはオープンソースとして公開されている、プレゼンスライドを管理するWebシステムを構築できるソフトウェアです。講演者の管理やスライドの作成、議題ごとの管理等を行うことができます。Pythonで書...2014.03.26 | 10時19分14秒
OSSの、シンプルなMarkdownエディタ・「Haroo Pad」 Haroo Pad Haroo PadはOSSとして公開されているシンプルなMarkdownエディタです。Winows、Mac、Linuxなどの各OSで利用可能です。リアルタイムビューやタグ補完、メール送信機能などが備わっています。個...2014.03.19 | 10時37分59秒
オープンソースの請求書管理システム・「Invoice Ninja」 Invoice Ninja Invoice NinjaはOSSとして公開されている請求書管理システムです。PDFビューアやPaypalとの連携、発行した請求書の管理や、直接送信できる配慮も成されています。ライセンスは少し聞きなれない、...2014.03.18 | 10時30分03秒
jsFiddleのようにブラウザでJavaScriptを書いて動作を確認出来るOSS・「tmpltr」 tmpltr tmpltrはOSSで公開されているjsFiddleライクな開発ツールです。ブラウザ上でJavaScriptを開発、実行テストができます。完全なクローンではありませんが、JavaScriptとHTMLで作られている為、軽...2014.03.04 | 10時35分22秒
OSSとしても公開されている、スタイルを維持したままWebページをスクラップできるツール・「PryNotes」 PryNotes PryNotesはEvernoteのように、Webページを切り抜いて保存できるオープンソースのソフトウェアです。機能的にはまだまだ劣るため、Evernoteのクローンとは言えませんが、Webページを部分的にコピー、ペ...2014.02.28 | 10時30分52秒
GitHub製のテキストエディタ・「Atom」 Atom AtomはGithub製のテキストエディタです。CSS、JavaScript、HTML向けのもののようですね。スクリーンショットや詳細を読む限りではなかなか良さそうです。TextMateのテーマ等をインポートする事もできるみ...2014.02.27 | 10時21分53秒
モバイルフレンドリーなオープンソースのCMS・「Monstra」 Monstra Monstraは軽量でモバイルフレンドリーなOSSのCMSです。PHP製で、ApacheやNgnix等で動かせるようです。ライセンスはGPLとなっています。管理画面や仕様、ログイン画面等を見た、僕の主観イメージですが、...2014.02.16 | 10時34分01秒
カスタマイズ性に優れたWordPressテーマを構築する為のオプション作成用フレームワーク・「Vafpress Framework」 Vafpress Framework Vafpress FrameworkはWordPressのテーマのカスタマイズをユーザーが容易に行えるようにするオプションを作る為のフレームワークです。有償テーマ等では頻繁に見かけますが、テーマ利...2014.02.13 | 10時26分01秒
JavaScriptやHTMLのコード整形と差分チェックが出来る・「Pretty Diff」 Pretty Diff Pretty Diffはコード整形や差分チェックが可能なWebツールです。コードはJavaScript、CSS、HTMLなどに対応しています。また、本ツールはGithubでもソースが公開されていますが、ライセン...2014.02.12 | 10時08分06秒
オープンソースのファイルストレージ・「RockStor」 RockStor RockStorはOSSとして公開されているファイルストレージを構築する為のソフトウェアです。Twitter BootstrapをベースにPythonで作られているようです。管理画面がとても見やすいのが特に印象的でし...2014.02.03 | 10時27分33秒
オープンソースとしても公開されている、ユーザー登録不要で手軽にボイスチャットルームを作れるWebアプリ・「Voice Chat API」 Voice Chat API Voice Chat APIはOSSとしても公開されている、ユーザー登録不要でボイスチャットルームを作成、複数人でチャット会議が可能なWebアプリです。上図の青いボタンをクリックするとチャットルームが作成...2014.02.02 | 10時10分00秒
コードスニペットの共有サイトを構築する為のオープンソースソフトウェア・「canSnippet」 canSnippet canSnippetはコードスニペットを共有できるWebサイトを構築する為のOSSです。動作環境はPHP+SQLite+JavaScriptとの事。保存できるスニペットの対応言語はhtml、css、javascr...2014.01.23 | 10時31分17秒
OSSとしても公開されている、ソーシャルアプリ開発の為のプラットフォーム・Anahita Anahita Anahitaはソーシャルアプリを開発する為のプラットフォーム。フレームワークとしてOSSでもGPLライセンスの元、Githubで公開されています。動作条件はApache 2.0以上(要mod_mysql、mod_xm...2014.01.13 | 11時15分31秒
OSSとして公開された先進的なIDE・「Light Table」 Light Table Light TableはOSSとして公開された先進的なIDEです。Clojure製で、PythonやJavaScript、HTML、CSSなどの言語をサポートしています。Clojure、JS、Pythonは実行...2014.01.10 | 11時46分11秒
プロジェクト管理システムを構築する為のオープンソースソフトウェア・「OpenProject」 OpenProject OpenProjectはOSSとして配布されているプロジェクト管理ツールです。ドキュメントやフォーラムも充実しており、管理画面も見やすく使いやすい印象でした。ライセンスはGPLとなります。 OpenPro...2014.01.08 | 10時23分37秒
シンプルで軽量なオープンソースのCMS・「Cockpit」 Cockpit Cockpitは軽量でシンプルなOSSのCMSです。PHP+PDO+SQLiteで動作し、軽量でインターフェースもシンプル設計と、なかなか素敵な仕様になっています。Markdown記法にも対応しているみたい。ライセ...2013.12.31 | 10時59分05秒
Intel®開発のHTML5/CSS3/JavaScript向けIDE・「XDK」 XDK XDKはIntel®が開発したIDEです。HTML5やCSS3、JSなどを使ったWebアプリを構築する方をターゲットとして開発したそうです。Windows7、8、Mac、Linuxで動作するとの事。 XDK2013.12.27 | 11時11分39秒
ベーシックなスタイルのPHP製オープンソースCMS・「PyroCMS」 PyroCMS PyroCMSはOSSとして公開されているPHP製CMSです。ベーシックなスタイルで、基本として欲しい機能は全て搭載されています。アドオンやテーマも充実しているのも良いですね。デモもあるので触ってみては如何でしょう。 ...2013.12.24 | 10時48分29秒
AngularJSを使ったシンプルな請求書発行ツール・「Simple Invoicing」 Simple Invoicing Simple InvoicingはOSSとしても公開されているシンプルな請求書発行ツールです。AngularJSを使っているみたいですね。項目タイトルと個数、単価を編集すると合計金額が出るので、印刷ボ...2013.12.09 | 10時22分42秒
スマフォ向けの美しいデザインのUIキット・「Flatastic Mobile UI Kit」 Flatastic Mobile UI Kit Flatastic Mobile UI Kitはスマフォ向けの美しいデザインのUIキットです。よく使われるインターフェースは勿論、スマフォならではのUIなども含まれています。見やすくてい...2013.12.06 | 11時36分48秒
イベントを管理できるWebアプリを構築する為のオープンソースのソフトウェア・「Hitobito」 Hitobito Hitobitoはイベントを管理するWebアプリを構築できるOSSです。メンバー管理は勿論、ニュースレターやメーリングリストなども管理できるようになっています。デザインも見やすい印象でした。ライセンスはGPLのようで...2013.12.05 | 10時53分05秒