CSSタイポグラフィの使用例をコレクションしている・「Typespiration」 Typespiration TypespirationはWebフォントとCSSによるタイポグラフィをコレクションしているギャラリーサイトです。CSSコード、カラースキーム、利用したフォントと使用例を紹介しています。 Typesp...2013.03.12 | 10時15分45秒
動作も軽く使いやすいモックアップ作成ツール・「Moqups」 Moqups Moqupsは動作も軽く、直感で使えるモックアップ作成ツールです。ドラッグ&ドロップで楽に操作することが出来て、基本的な機能も全て揃っています。ただし、画像をアップロードするにはユーザー登録が必要となります。 Mo...2013.03.11 | 10時59分14秒
シンプルなコードスニペット共有サービス・「Code Pad」 Code Pad Code Padはシンプルなスニペット共有サービスです。招待制となっていますので投稿テスト等のノイズもありません。クリック一発でコピーしたりDL可能となっています。 Code Pad2013.03.11 | 10時53分11秒
オン/オフの切り替えスイッチをスタイル・「On/Off Flipswitch HTML5/CSS3 Generator」 On/Off Flipswitch HTML5/CSS3 Generator On/Off Flipswitch HTML5/CSS3 Generatorは、オン/オフの切り替えスイッチをスタイルできるジェネレーターです。スマフォライ...2013.03.10 | 12時24分51秒
画像をドラッグ&ドロップでアップロードし、DataスキームURIに変換する・「Duri.me」 Duri.me Duri.meは画像をD&Dでアップロードし、DataURIに変換するジェネレーターです。作成後はCSS、imgタグ等をコピーできます。 Duri.me2013.03.10 | 11時04分21秒
レスポンシブ且つグリッドなレイアウト生成ジェネレーター・「gridpak」 gridpak gridpakは、レスポンシブWebデザインに対応したグリッドレイアウトジェネレーターです。従来のグリッドジェネレーターにブレークポイントを設定出来る項目が付いているので操作も楽に行えます。 gridpak2013.03.09 | 15時42分27秒
オンラインのMarkdownエディタ・「Dillinger」 Dillinger Dillingerは、オンラインのMarkdownエディタです。コードはリアルタイムで反映され、Dropboxに保存したり、HTMLでエクスポートする事も可能です。 Dillinger2013.03.09 | 10時42分02秒
面倒な作業のみをカバーしたシンプルなCSSフレームワーク・「inuit.css」 inuit.css inuit.cssは、面倒な作業のみをカバーしたシンプルなSassベースのCSSフレームワークです。コアと別用途向けのCSSを分けてあるため、例えばグリッドレイアウトにする場合は別途用意されたCSSを使うようにしま...2013.03.08 | 13時55分02秒
オンラインでjQuery UIのデザインを作成・「jQUIT」 jQUIT jQUITはjQuery UIのデザインをオンラインで作成出来るツールです。アコーディオンやタブ、ボタン等のスタイルを簡単に設定できます。 jQUIT2013.03.07 | 12時26分00秒
CSSを即時整形するツール・「CSS Beautify」 CSS Beautify CSS BeautifyはCSSを入力するだけで即時整形してくれるツール。SENCHAから提供されたソフトウェアです。 CSS Beautify2013.03.07 | 12時19分07秒
アイコンのデザインをカスタマイズしてダウンロード出来る・「IconBench」 IconBench IconBenchは、アイコンを選択してスタイリングし、そのままダウンロードできるツール。シンプルなアイコンにドロップシャドウやストローク等を加えてダウンロードする事が出来ます。 IconBench2013.03.04 | 13時58分36秒
PDFのグラフ用紙をオンラインで生成出来る・「Paperkit」 Paperkit Paperkitは、オンラインでグラフ用紙を生成出来るツール。サイズ、グリッドの幅や色を指定。PDFはBase64形式で発行されます。 Paperkit2013.03.04 | 10時02分52秒
Illustratorのデータをcanvasに変換する・「Ai to Canvas」 Ai to Canvas Ai to Canvasは、AIファイルをHTML5のcanvasに変換するプラグイン。アニメーションにも対応しているようです。現状は完全な物ではなさそうですが、今後も期待できそうな出来ですね。 Ai ...2013.03.02 | 9時55分28秒
CSSの更新状態を監視し、表示を即時反映させる・「CSSrefresh」 CSSrefresh CSSrefreshはサーバー側のCSSに更新があったら表示を即時反映させるスクリプトとブックマークレットです。開発者向けになります。環境次第では楽になる方もいるかもしれませんね。 CSSrefresh2013.03.01 | 13時46分00秒
PhotoshopのレイヤースタイルをCSS3に変換する・「CSS3Ps」 CSS3Ps CSS3Psは、PhotoshopのレイヤースタイルをCSS3に変換するプラグインです。Sassにも対応しています。 CSS3Ps2013.02.28 | 12時38分01秒
色々な企業のブランドカラーを一覧化した・「GUIDELINE COLOURS」 GUIDELINE COLOURS GUIDELINE COLOURSは、様々な企業が採用したブランドカラーを一覧として閲覧できるサイト。色からブランドのサイトへ飛べるようになっています。インスピレーションの向上に。 GUIDE...2013.02.28 | 10時08分33秒
HTML、CSS、JavaScriptのコード整形ツール・「Dirty Markup」 Dirty Markup Dirty Markupは、HTMl、css、JavaScriptのコードをインデントして整形してくれるツールです。高機能ではありませんが、シンプルで使いやすく、動作も軽量です。 Dirty Marku...2013.02.27 | 18時44分47秒
4つのCSSツールを1つのサイトに集約した・「CSSmatic」 CSSmatic CSSmaticは、4つのCSSツールを集約したツールサイトです。グラデーション、角丸、ノイズテクスチャ、ドロップシャドウを作成出来ます。 CSSmatic2013.02.27 | 10時53分02秒
レスポンシブWebデザイン対応確認用ブックマークレット・「VIEWPORT RESIZER」 VIEWPORT RESIZER VIEWPORT RESIZERは、閲覧中のWebサイトをリサイズしてレスポンシブWebデザイン対応状態を表示確認するブックマークレットです。PCと、タブレットやスマフォサイズに対応。 VIEW...2013.02.26 | 16時56分02秒
アップロードした画像をスマフォのアプリアイコンにする・「Makeappicon」 Makeappicon Makeappiconは、アップロードした画像をスマフォ用のアプリアイコンのサイズにしてくれるジェネレーターです。画像は画面上にドロップすればアップロードできます。 Makeappicon2013.02.26 | 16時47分08秒
シンプルなオンラインSVGエディタ・「Method Draw」 Method Draw Method DrawはシンプルなSVGエディタです。高機能ではありませんが、動作も軽量で基本機能もしっかいr備わっています。 Method Draw2013.02.25 | 13時51分11秒
Twitter BootstrapのCSSをオンラインで作成・「StyleBootstrap.info」 StyleBootstrap.info StyleBootstrap.infoは、Twitter BootstrapのCSSをオンラインで作成出来るジェネレーター。容易にBootstrapのカラーをカスタマイズする事が出来ます。ただし...2013.02.25 | 13時51分04秒