
Webデザイナー向け


CSSやHTML、JavaScript等で、似たような挙動をするタグや方法で何が違うのかを解説する・「this vs that」

商用でも無料で使える1000以上のミニマルなオープンソースのアイコンセット・「Teenyicons」

アニメーションしながら動的に順位が入れ替わるバーチャートを生成できるOSS・「Bar chart race generator」

デザイナーの業務をサポートするツールやリソースを集約した・「Design Resources」

WebサイトやWebアプリ開発に関わる業務の方向けのツールを大量に収集している・「appydev」

顔や服、髪型、色や表情など様々なパーツをランダムに組み合わせた人物イラストを生成し、Webサイトやアプリ等に使用できるOSS・「Big Heads」

ベースカラーを入力するだけで良い感じのカラーパレットを複数提案してくれる・「ColorSpace」

レスポンシブ対応の動的なダミー画像を提供する・「TwicPics Placeholders」

応答性、読みやすさ、モジュール性を重視して設計されたミニマルなCSSフレームワーク・「mono/color」

モジュール形式のCSSボタンシステム・「knopf.css」

オープンソースのプロジェクトを探したり比較できる・「Openbase」

FlexboxやCSS Gridでよく用いられるレイアウトのコードを提供する・「1-Line Layouts*」

テキストや背景のグラデーションカラーを手軽に設定できるCSSライブラリ・「grxdients.css」

HTML/CSS/JavaScriptで作られた汎用的なCC0のコンポーネントを動作確認したりコードをコピーしたり選んでまとめてダウンロードできる・「html.systems」

サクサク使えるシンプルなカラーパレット生成ツール・「Color Palette Generator」

任意のキーワードでブランドと、そのロゴやテーマカラーを調べられる検索エンジン・「Brandfetch」

ユーティリティも用意された超軽量なCSSレイアウトライブラリ・「lyt」

WebサイトやWebアプリのデザインや開発に役立つツールやリソースを探せる・「Webdesign Toolbox」

アートライクな背景パターンを配布する・「Paaatterns」

生産性や効率の向上に貢献してくれそうなツールやアプリケーションを収集している・「theo.tools」
