Googleの検索やマップ、GmailやDriveなどの様々なサービスをその場で利用出来るようにするChromeエクステンション・「Black Menu for Google」 Googleが提供するサービスをまとめたChromeエクステンションが便利だったのでご紹介。この手のはあまり探したことがありませんでしたけど、ありそうで無いかも。もしあったら僕が無知なだけですごめんなさい。 2015.11.17FireFox・ChromeWebサービス
Webサイトの任意の箇所のHTMLとCSSを抽出し、CodePenやjsFiddleに送れるChromeエクステンション・SnappySnippet 現在閲覧中のWebサイトの任意の箇所を指定して、その場所のHTMLやCSSをCodePenやjsFiddle、jsBinに送信、確認出来るChromeエクステンションのご紹介です。 2014.06.12FireFox・ChromeWebサービス
CSSファイルやJavaScriptファイルを閲覧した際に自動整形して表示するChromeエクステンション・PrettyPrint ブラウザでCSSやJavaScriptのファイルを見たときにソースを自動整形して表示するChromeエクステンション・PrettyPrintのご紹介。地味に便利・・かも。 2013.03.20FireFox・ChromeWebサービス
WebからDropboxに直接ダウンロードできるChromeエクステンション・Download to Dropbox コンテンツを直接Dropboxにダウンロードできる、というChromeエクステンションのご紹介。Dropboxはあまり使ってないですけど、これは手軽で便利だなーとは思いました。 2013.02.20FireFox・ChromeWebサービス
閲覧中のWebサイトのスタイルをサクサク変更して、表示をその場で確認出来るChromeエクステンション・Stylebot CSSを変更してその場で表示確認が出来るというChromeのエクステンションのご紹介。CSSを書くのではないので、結構楽なんじゃないかなと思います。 2013.01.30FireFox・ChromeWebサービス
キャッシュや閲覧履歴、ダウンロード履歴等を選択して一括クリアできるChromeエクステンション・Clear Cache Chromeのユーザーデータを一括で クリア出来る、というエクステン ション。似たようなのもありそう な気もしますが、選択してクリッ クで一括削除できるのは楽なので 導入してみました。 2012.11.15FireFox・ChromeWebサービス
Webサイトを常時グレースケール化するChromeエクステンション・(un)clrd 単調なタイトルで伝わりにくそう ですけど、割りと便利なエクステ ンションだったのでご紹介します。 起動中は常にWebサイトを白黒に してくれる、というもの。Webデ ザイナーさん向けですね。 2012.10.09FireFox・ChromeWebデザイン
GithubにあるHTMLをレンダリングしてその場で表示出来るChromeエクステンション・Githtml 個人的に嬉しいエクステンション だったのでご紹介。Githubにある リポジトリのHTMLをその場でレンダ リングし、デモとして表示させる 事が出来るChromeエクステンション、 Githtmlです。 2012.07.06FireFox・Chromeソフトウェア
Twitter、Facebook、Flickr、MySpaceなどを同時に管理できるクライアントソフト・yoonoyoono Twitter、Facebook、Flickrや MySpace、FriendFeedや Google Tarkなど複数の サービスを管理できる。 2010.02.28FireFox・ChromeTwitterソフトウェアフリーソフト
オンライン画像編集ツールPixlrのFirefoxアドオンが地味に便利 以前話題になったブラウザ上で 軽快且つ登録不要で手軽に画像の 編集を行えるWebサービスPixlrの Firefoxアドオンを今更ながら 入れてみたのですが、これが 地味に便利だったのでご紹介。 2009.11.05FireFox・ChromeWebサービス
Google Chrome使い始めたけどFirefoxにはコレがあるから完全に移行出来ないっていうアドオンまとめ 二十歳街道まっしぐらさんの私が Firefox から Chrome に乗り換えた7つの理由という記事に刺激されて食わず嫌い(と言うほどでも無いけど・・)していたGoogle Chromeを使い始めました。 2009.10.08FireFox・ChromeWebサービス
Twitterを便利にするグリモン、@troynt’s Twitter Scriptで使用してるbit.lyでクリック数を計測できるようにする 今日もTwitter関連記事です。 今週はずっとTwitterでした。 来週からまた多方面で書きます。 さて、以前からずっとお勧めしている Twitterを超便利にするグリモンの ユーザースクリプト、@troynt’s Twi... 2009.08.29FireFox・ChromeTwitterWebサービス
Webサイトを立ち上げて少し経ってから壁に当たった時に有効活用しているかを確認しておきたい5つのWebサービス Webサイト、ブログを立ち上げてから どうも運営上微妙だ、ブックマークが 集まらない、アクセスが集まらない、と悩む。 これは誰でも通る道だと思います。 そんな時にもう一度、有効利用しているかを 確認しておきたい5つのWebサー... 2009.06.24FireFox・ChromeTwitterWebサービスWebツールジェネレーター
FireFoxアドオンのコレクションを作ってみたよ FireFoxの新機能、「コレクション」 を早速作ってみました。ソースは Lifehackerより。 FireFoxユーザーなので取りあえず 試しに作ってみましたよ。 2009.06.12FireFox・ChromeWebサービス
あなたのFireFoxのタブをカスタムする9つのアドオン 40+ Add-Ons for Managing Firefox Tabsから抜粋して FireFoxのタブを自分用に最適化して時間の無駄を省けるアドオンをご紹介します。 2009.03.24FireFox・ChromeWebサービス
Webマスターツールでnofollowリンクを排除できるgreasemonkeyのスクリプト・Nofollow Checker 管理サイトへの被リンクを Webマスターツールで調べた際、 nofollowのリンクも一緒に羅列 されてしまいますが、その被リンク のPageRank確認とnofollowリンクの排除が 可能なgreasemonkeyのスクリプト... 2009.01.20FireFox・ChromeTipsWebサービス