Webツール

任意の画像を設定すると、その画像に合った絵文字を表示してくれるWebサービス・「THE EMOJINI 3000」

需要はともかく、面白いサービスだったのでご紹介。任意の画像を設定すると、その画像の内容に沿った絵文字を提出してくれる、というもの。使い所はともかく、なかなか面白い技術ですね。

任意の2つのテキストの差分をチェック、共有出来るツール・「Diff Checker」

任意の2つのテキストの差分をチェックして変更箇所の割り出しと結果の共有ができる差分チェッカー、Diff Checkerのご紹介。動作も早くて便利そうだったのでメモがてら。

登録したWebサイトをスマフォやタブレット等のモックアップ画像にはめ込んで実際に動作、Embedも出来る・「Mockerie.io」

登録したWebサイトを予め用意されたスマフォ等のモックアップ画像にはめ込んで実際に動作、Embedも出来る、というもの。需要があるかはさておき、ちょっと面白かったのでご紹介します。
Ads

シンプルさを重視したプロジェクト管理ツール・Horizonate

シンプルなプロジェクト管理ツール・Horizonateのご紹介です。見やすくて使いやすい印象でしたので備忘録として。

手軽にスマフォにも対応したプレゼンテーションを作成出来るツール・Swipe

手軽で良かったのでメモ。オンラインでプレゼンを作れるツールです。スマフォにも対応しており、シェアも容易に行えるみたいですね。

コーディング不要でDropboxに保管している画像からプロトタイプを作成出来るツール・Marvel

なかなか便利そうだったのでメモがてらご紹介。コーディング不要のプロトタイピングツールです。Dropboxに保管してある画像データやPSDから簡単に作成する事ができます。

シンプルで使いやすいレスポンシブWebデザインの確認ツール・Dimensions

シンプルで使いやすいRWDの表示確認ツール・Dimensionsのご紹介です。Chromeエクステンションもあるみたいですね。ドラッグで動かせるのは楽で良いです。

Web制作時にあると少し便利なWebツールを公開している・QuirkTools

Web制作時にあるとちょっと便利なツールをセットで公開しているQuirkToolsのご紹介です。今の所は4つほどですが、今後増えると嬉しいですね。

画像をFacebookやTwitter等のソーシャルサービスに投稿できる様にするjQueryプラグイン・Slingpic

画像のみをシェア出来るようにするjQueryのプラグイン、というかWebサービスのご紹介です。プラグインではあるんですけどCDNで提供している、みたいなやつ。

ブラウザ上でPCにインストール済みのフォントを表示テストできるツール・typezebra

ブラウザでインストール済み フォントのテストを行える、 というツール・typezebraの ご紹介。タイピングして表示 をチェックする事が出来ます。 動作も軽いのでなかなか良い 感じ。

iOSやAndroid向けのアプリアイコンを作成出来るオンラインのジェネレーター・MakeAppIcon

iPhoneやiPad、Androidなどの ホーム画面に表示されるアプリの アイコンを作成出来る、という ジェネレーターのご紹介です。 高機能なものではなく、画像を 取り込んで作成するシンプルなもの。

LocalStorageを使用するシンプルで軽量なモックアップ作成ツール・mockup-designer

LocalStorageを使用したモックアップ の作成ツールのご紹介。シンプルで 軽量なので使いやすいです。見やすい し、D&Dで操作出来ます。手軽で使い やすいのは素敵ですね。プレゼン用 なんかにもいいかもしれません。

オンライン上で使えるシンプルなMarkDownエディタ・Socrates.io

プレビューをリアルタイムで 確認出来るシンプルなMarkDown エディタ・Socrates.ioのご紹介。 オンラインで使用できます。 同じタイプのアプリは数多に あると思うのでお好みで利用 されてはいかがでしょう。

簡易的なワイヤーフレームを手軽に作成、URLも発行してくれるWebサービス・Wireframe.cc

ワイヤーフレームを手軽に作れる、 というWebサービス。ユーザー登録 も不要です。URLが発行されるので 教えるのも丁度いいかも。ただ、 凄く高機能、というものではない のでイメージを伝える、みたいな 用途になりそうです。

ソースも公開されているシンプルなオンラインJSONエディタ・JSON Editor Online

JSONデータを編集できる、という Webアプリ、JSON Editor Online のご紹介。Githubでソースコード も公開されていました。個人的に はあまり使う機会は無いですけど 後学のためにメモ。

幅のカスタマイズも可能なレスポンシブWebデザイン用の表示確認ツール・Responsivator

レスポンシブWebデザインの表示 確認ツールです。よく見かける タイプのツールですが、OSSで ソースが公開されているので後 で自分のサーバーに入れようと 思ったので備忘録として。

embedでソースコードを表示させることも可能なスニペット投稿サイト・snipt

よくあるコード共有サイトです。 シンプルで使いやすそうだった のと、Embedでソースを貼れる 等、割と自分好みだったのでメ モがてらご紹介します。ユーザ ー登録も出来るみたい。

ソースコードも公開されているシンプルな.htaccess作成ツール・httool

.htaccess生成ツールです。よくある Webサービスなどのように高機能な ものではなく、予め用意された雛形 に入力していくようなもの。コードも 公開されているので自分の用途に合 わせてカスタマイズしてもいいかも しれません...

Web上でHTML+CSS製のスライドを簡単に作成、公開できるWebサービス・rvl.io

よく見かけるHTML+CSS3なプレゼン をオンラインで簡単に作成、公開 する事ができるWebサービス、rvl.io のご紹介。編集作業も容易に出来る のでフレームワーク等から作るの も面倒、という方は利用してみては。

色覚障害のあるユーザーに、Webサイトがどう見えているかをザックリと教えてくれるWebツール・Chromanope

日曜日ですが、良さ気なツールを 見かけたので備忘録的にご紹介。 色覚障害の方、俗に言う色弱の 人にとってWebサイトがどう見えて いるかを教えてくれる、という Webサービスです。

Adobe kulerのカラースキームを使ってTwitter Bootstrap用のCSSを作成出来る国産Webサービス・PaintStrap

ご連絡頂いたのでご紹介。人気の Twitter Bootstrapのデザインを、 kulerを使ってサクッと作り出せ るWebサービスです。国産なので 英語が苦手な方でも安心して使用 出来ると思います。

Google Web FontのフォントをCSS3で装飾した状態で確認出来る・Best Google Web Fonts

Googleにホスティングされて いるWebフォントにCSS3等で 3Dやレタープレスなどのエ フェクトをかけた状態をサク サク確認できる、というWeb サービスのご紹介です。
Ads