Resource - ソフトウェア

小さな子でも分かるような説明の仕方で任意の難解なトピックについてAIが教えてくれる・「Kidify it」

Kidify itは小さな子でも分かるような説明の仕方で任意の難解なトピックについてAIが教えてくれるOSSです。5歳児でも分かるように、というコピーを謳っていますが、年齢部分の変更も可能となっています。上記SSは(難解ではありませんが)とある企業について質問したものです。ご覧の様に日本語で質問すれば日本語で返してくれます。

任意のグラフの画像をアップロードすると、AIチャットでグラフについて質問等が出来るOSS・「ChatGraph」

ChatGraphは任意のグラフの画像をアップロードすると、AIチャットでグラフについて質問等が出来るOSSです。UIはよくあるAIチャットですが、事前に画像をアップロードする事で、そのチャートについて質問すると回答してくれる、というものになります。日本語プロンプトでも問題ありませんでした。

旅行や飲み会などの経費の詳細等を友人や家族で共有できるオープンソースの割り勘Webアプリ・「Spliit」

Spliitは旅行や飲み会などの経費の詳細等を友人や家族で共有できるオープンソースの割り勘Webアプリです。TricountやSplitwiseなどの代替OSSみたいな感じ。Webアプリとして提供されていますが、PWAとしても配布されており、ユーザー登録も不要、広告も無く、自身のデバイスにインストールして利用する事も可能となっています。
Ads

設置も簡単なNext.jsベースのオープンソースなコメントシステム・「Zoomment」

Zoommentは設置も簡単なNext.jsベースのオープンソースなコメントシステムです。MITライセンスの元でソースコードが公開されています。カスタマイズできるテーマ、リアルタイム通知、RSSサポート、絵文字によるリアクション投稿などの機能があり、任意のWebサイトに簡単に設置できるよう設計されています。

モバイルやデスクトップ、Webなどのアプリ解析が可能なオープンソースのアナリティクスツール・「Aptabase」

Aptabaseはモバイルやデスクトップ、Webなどのアプリ解析が可能なオープンソースのアナリティクスツールです。プライバシーファーストで設計されているそうです。

完全オープンソースで提供されているGoogleフォト代替・「Ente」

Enteは完全オープンソースで提供されているGoogleフォト代替です。E2E暗号化されたプラットフォームを提供し、クラウドに安全にデータを保存できます。独自の2FAも用意されているそうです。enteは数年程前から話題を集めたサービスですが、現在もしっかり継続して開発されており、ここ最近のユーザーのGoogleへの不信が強くなりつつある事から一部受け皿にもなっているみたいです。

Nuxtとシームレスに統合出来るオープンソースのCMS・「Pruvious」

PruviousはNuxtとシームレスに統合出来るオープンソースのCMSです。Vue.jsフレームワークであるNuxtをベースにしたアプリケーションをCMSに変換するNustモジュールとして提供されています。

Nuxt.jsベースのオープンソース静的ブログエンジン・「Bloggr」

BloggrはNuxt.jsベースのオープンソース静的ブログエンジンです。Vue.jsフレームワークのNuxt.jsと、Vue.js開発者向けのGitベースのヘッドレスCMSであるNuxt-contentで設計されています。

Next.jsで開発されたオープンソースのE-コマースシステム・「C-Shopping」

C-ShoppingはNext.jsで開発されたオープンソースのE-コマースシステムです。Next.jsに加えてTailwind.css、Headless UI、Redux Toolkit及びRTK Query、JWTなどのモダンなテクノロジースタックにて構築されています。

チームコラボレーション用に設計された軽量且つオープンソースのChatGPT for Teams代替ツール・「Joia」

Joiaはチームコラボレーション用に設計された軽量且つオープンソースのChatGPT for Teams代替ツールです。プライバシーに配慮された設計で、チームスタッフ全員に AI Chatへのアクセスを可能にし、目的別にチャットボットを作成してチームと共有したり、と言った事が可能です。

オープンソースのモジュール式EHRプラットフォーム・「Ottehr」

Ottehr Ottehrはオープンソースのモジュール式EHRプラットフォームです。EHRはElectronic Health Recordの頭文字を取ったもので、日本では医療情報連携ネットワーク(厚生労働省)が該当します。 独...

OSSでコードも公開の、シンプルで扱いやすいベクターベースのモーショングラフィックスアニメーションツール・「Wiggle Animate」

Wiggle Animateはシンプルで扱いやすいベクターベースのモーショングラフィックスアニメーションツールです。HTML/CSS/JavaScriptで書かれており、OSSとしてソースコードも公開されています。

オープンソースのAIベースのタイピング練習アプリ・「FluentTypeAI」

FluentTypeAIはオープンソースのAIベースのタイピング練習アプリです。フロントエンドにReact + Next.js + Tailwind.css、バックエンドにMongoDB + Node.jsで構成されています。

オープンソースのシンプルなノベルゲームエンジン・「novely」

novelyはオープンソースのシンプルなノベルゲームエンジンです。シンプルというのは、ゲーム自体もですが、構成や機能も含めた主観になります。ブラウザベースでありマルチプラットフォーム対応、TypeScriptサポート、多言語化対応、軽量でカスタマイズしやすくなっています。

Nuxtベースのオープンソースのブラウザ拡張フレームワーク・「WXT」

WXTはNuxtベースのオープンソースのブラウザ拡張フレームワークです。ChromeやFirefox、Edge、Safari等の主要ブラウザ並びにChromiumベースの各ブラウザに対応しています。同じコードベースで各ブラウザ用のMV2またはMV3拡張機能をビルド可能、高速開発モードや自動公開機能、その他ブラウザ拡張の開発をサポートしてくれるさまざまな機能が備わっています。

オフラインで動作するAIチャットの為のオープンソースのデスクトップアプリ・「Jan」

Janはオフラインで動作するAIチャットの為のオープンソースのデスクトップアプリです。オフラインで使えるChatGPT代替として開発されました。各OSに対応しており、100%OSSで提供、オフラインファーストに設計されていて会話、設定、モデルの使用状況はコンピュータ上に保存されるため、プライバシーの心配なく安心安全に利用できます。

Perplexityのpplx-apiを使ったオープンソースのデスクトップAIチャットアプリ・「Hask AI」

Hask AIはPerplexityのpplx-apiを使ってAIベースのインターネット検索を行うオープンソースのデスクトップアプリです。

いくつかの質問に回答してAIチャットに対する適切なプロンプトを作り出すOSS・「Promptcraft」

Promptcraftはいくつかの質問に回答してAIチャットに対する適切なプロンプトを作り出すOSSです。質問内容は「どのような人物(専門職など)として振舞うか」、「必要とする内容」、「予定している行動」、「その過程で何をするか」、「AIにして欲しい事」、「出力する内容や形式」、「例があれば記述」というもので、目的の結果に導くために適切なプロンプトを生成できるようになっているみたいです。

ChatGPTを使って様々なデータを視覚化するオープンソースのAIビジュアライゼーションアプリ・「Vizzy」

VizzyはChatGPTを使って様々なデータを視覚化するオープンソースのAIビジュアライゼーションWebアプリです。JSONやCSV、XMLなどのファイルでまとめられたデータをアップロードすると、Vizzyがデータの形式、構造、意味などについて推測できる事をグラフで教えてくれる、というもの。

定型コードの挿入やリアルタイムプレビュー、エクスポート機能などを備えたオープンソースのシンプルなMarkdownエディター・「MarkdownView」

MarkdownViewは定型コードの挿入やリアルタイムプレビュー、エクスポート機能などを備えたオープンソースのシンプルなMarkdownエディターです。Nuxt(Vue.jsフレームワーク)、Tailwind.cssに加えてパーサーにmarkdown-it、エディターにCodeMirrorが採用されており、ブラウザ上で動作します。

タグ付けやレーティングが可能なオープンソースのRSSフィードリーダー・「feedriv」

feedrivはタグ付けやレーティングが可能なオープンソースのRSSフィードリーダーです。フィード内のアイテムの検索、ソート、フィルタリングなど、情報の整理に必要な機能を提供する事を重視した設計となっているそうで、前述したタグ付けやレーティングもその為の物のようで、レーティングは自動化も出来るみたいです。

オープンソースの画面共有及びリモートコラボレーションアプリ・「Mira Screenshare」

Mira Screenshareはオープンソースの画面共有及びリモートコラボレーションアプリです。Rustで書かれており、GPLライセンスの元でソースコードが公開されています。ペアプログラミングやトラブルシューティングにおけるリモート操作等のような遠隔での共同作業用として開発されました。複数の同時閲覧が可能で、可能な限りP2P接続を使用するそうです。
Ads