
Webデザイナー向け


プレビューを見ながら任意の平面充填を描画できるユニークなタイリング専用ドローツール・「EscherSketch」

Webページの各所の役割等をユーザーに伝えるページツアーを実装するスクリプト・「GuideChimp」

ソフトなCSS Shadowを作れるシンプルなWebアプリ・「Neumorphism.io」

軽量で非依存な、ダーク/ライトモード切り替えスクリプト・「DarkModeJS」

JavaScriptライブラリやフレームワークを使わずHTML5、CSS、バニラなJSだけで作られたプロジェクト集・「Web Projects With Vanilla JavaScript 」

Webサイト開発の際にあると地味に便利なミニツールをまとめている・「Tiny helpers」

都市名を入力すると、その都市の道路のみを線画で抽出するオープンソースの地図アプリ・「city-roads」

任意のグラデーションカラーで色付けてダウンロードできるSVGアイコンパック・「Gradientify」

既存のCSSフレームワーク等と併用も可能な軽量CSSライブラリ・「sscaffold」

CC0で配布のゆるい手書き風の絵文字フォント・「beedii」

手書き風のダイアグラムを作成出来るOSSのWebアプリ・「excalidraw」

オープンソースで公開されているブラウザベースのシンプルなメモ用ピンボードアプリ・「manifest」

中小規模のWebアプリを構築するためのオープンソースの軽量PHPフレームワーク・「Wolff」

Codepenのようにブラウザでコードを書いて実行テストできる・「Blnq Studio」

デザイナー向けに作られた長文パスワードジェネレーター・「Design Password」

ツールやグラデーション、パレットやブランドカラーサンプルなど、色に関する様々な大量のリソースを集約した・「Colorsinspo」

共同編集も可能、データは暗号化されるセキュアな分散型ドキュメント作成OSS・「Graphite」

CSSだけで作られた500以上ものカスタマイズ可能なミニマルアイコン・「css.gg」

MarkdownでLaTeXを使えるようにするスクリプト・「TeXMe」

コントラストの比率と実際に背景とテキストカラーを使用した状態を確認できるカラーコントラストチェックツール・「Color Contrast Checker」
