GithubのリポジトリをWebサイトに表示する、というスクリプトのご紹介。jQuery依存になります。地味に便利かもと思ったので備忘録として。
名前がストーレートですが、Githubのリポジトリの概要を表示するやつ。
jQuery Github
こんな感じでウィジェットライクに表示します。ちょっとだけ日本語にしました。
コード
< link rel = "stylesheet" href = "base.css" > < script src = "http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.0/jquery.min.js" ></ script > < script src = "jquery.github.min.js" ></ script > |
ボックスのレイアウト用のCSSとjQuery本体とスクリプトを読み込みます。
$( "[data-repo]" ).github(); |
カスタムデータ属性を使います。
< div class = "projects" > < div data-repo = "zenorocha/jquery-github" ></ div > </ div > |
例えばhttps://github.com/zenorocha/jquery-githubなら上記のようにすればリポジトリの概要を表示できます。
よく見に行くやつをまとめておく、とかもいいかも。詳細は以下よりどうぞ。