スクロールに応じて視差効果
を表現できるスクリプト・
jarallaxのご紹介。jQueryを
必要とするみたいです。よく
見かけるやつですが、デモが
良かったので備忘録的に。
jQuery依存のパララックスエフェクト実装スクリプトです。時間無いので紹介だけとさせて頂きます。
jarallax
よくあるパララックス実装スクリプト。デモ作る暇が無かったので公式のをご覧下さい。
フェードエフェクトがうまく使われてます。
アニメーションの定義をcloneAnimation
でクローン化出来る様にしたそうです。
var jarallax = new Jarallax(); var animation = jarallax.addAnimation( '#foo' ,[{progress: '0' , opacity: '0' , top: '100%' }, {progress: '10' , opacity: '1' , top: '40%' }, {progress: '20' , opacity: '0' , top: '0%' }]); jarallax.cloneAnimation( '#bar' ,{progress: '+10' }, animation); jarallax.cloneAnimation( '#hoge' ,{progress: '+20' }, animation); jarallax.cloneAnimation( '#huga' ,{progress: '+30' }, animation); |
スクロールやD&Dにも対応可能です。
ライセンスはMITとGPLのデュアルライセンスです。以下よりどうぞ。