この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。
私が使用してるFireFoxのアドオンを16個ほどご紹介いたします。
ご参考になれば幸いです。
Cooliris
インスピレーション向上目的の画像探しに良く使います。
動きがとにかく気持ちいい。気分転換にもいいです。
Cooliris
ColorZilla
Webサイト上のカラーピッカーです。気にいった配色等を保存しておいて
後でボタン作成したりしてます。
Firebug
閲覧中のWebサイトのHTMLやcssをその場で変更し、リアルタイムで変化を
確認できる、有り得ない位便利なアドオンです。シンボルがゴキブリホタルなのと、
名前(Firebug=放火魔)がセンスを感じさせるようなさせないような・・
Firebug
※追記:ブコメで「ゴキブリじゃなくてホタル」とのご意見でしたが、
調べたらマジでホタルだそうで。ご指摘有難う御座いました。
どう見てもゴキブリなんですが・・
という事で、ゴキブリホタルのシンボルを変更させる方法をリンクします。
リンク→Firebugの虫アイコンを変更する方法
image zoom
画像を巨大に出来ます。使い道が無さそうであります。あまり使用しませんが。
image zoom
Googlepedia
Googleで検索した際にアドワーズ広告部分にWikipediaの結果を表示します。
アドワーズを見れないのが欠点ですかね・・・
Googlepedia
greasemonkey
単体では動きませんが、ユーザースクリプトをインストールする事で拡張可能です。
拡張の拡張?画像はユーザースクリプトのNofollow Checkerです。
IE Tab
タブ単位でFireFoxからIEに切り替え可能にするアドオンです。
レイアウトの確認などに重宝してます。シンプルでいいです。
IE Tab
LinkChecker
調査を開始するとリンク部分にハイライトをしてくれます。正常なリンクは緑、リンク切れは赤、
403等のエラーは黄色、HTTPヘッダーが正しく返ってこない場合は灰色となります。
もう少し動作が早いといいんですけど。
LinkChecker
Page Hacker
ページのテキストた画像の配置などを勝手に移動できます。本当は配置の確認でインストール
したのですが、今では気晴らしにイタズラしてるだけという・・
Popin
テキストをドラッグするとPのアイコンが出るのでオンマウスすればドラッグ部分をその場で
Google検索、Twitter投稿、翻訳、Wiki検索等を可能にします。これは結構便利。
Popin
SBMカウンタ
ソーシャルブックマークの数を確認できる上にオンマウスでコメントも確認できます。
ブロガーには打って付けですね。
Screengrab!
長~いページでも全てキャプチャできます。選択することも可能です。
使用頻度はそんなでも無いかも。
Screengrab!
SEO For FireFox
目的は「nofollow検出」です。元々はブックマークレットで検出していたのですが、
確認したい事があって導入しました。変わりませんでしたが・・でも基本、いいアドオンです。
ブックマークレットはコチラで。
海外SEO・鈴木さんのcssを使う方法も有ります。
Tombloo
写真やテキスト、リンク、動画などをその場で様々なサービスに投稿できます。
たまーに使ってます。
Text Link
アンカーリンクされていないURLテキストや「h」の抜けたURL(ttp://wwwなど)をダブルクリック
するとURL先に移動できます。地味に便利。2ちゃんねらーではありませんが。
Scribe Fire
その場で任意のブログに投稿が出来ます。WordPress用にインストールしたのですが、
何故か上手く行かず・・・xmlrpc.phpを後で見てみる予定。
Scribe Fire
以上16個です。オススメのアドオンなどありましたら教えてください。