多言語・多通貨対応のオープンソースECサイト構築ソフトウェア・PrestaShop 今更感満載かもしれませんが、OSSのEコマース向けソフトウェア、PrestaShopのご紹介です。国内で調べる限りでは、世に出てから随分経つ割にはまだ知名度的にはそこまで高くない印象(僕の主観です)なので微弱ではあるけど情報を拡散したいと思...2015.10.29オープンソースソフトウェア
Webページから直接コンテンツを編集できるオープンソースCMS・RedKite 閲覧してるページを直接編集できる、というOSSのCMS・RedKiteのご紹介です。Symfony2とTwitter Bootstrapで構築されているみたいですね。2014.01.28オープンソースソフトウェア
オンラインの請求書発行システムを実装出来るPHP製のソフトウェア・FusionInvoice ちょっと気になったので備忘録です。オンラインの請求書発行システムを構築できる、というソフトウェア。OSSで配布されていますが、ライセンスは独自のライセンスのようです。2013.12.01オープンソースソフトウェア
iOSのドローアプリ・Inkpadがオープンソースとして公開されています iOSのお絵かきアプリ・InkpadがOSSとして公開されていたので備忘録。今は無料になったとはいえ、丸ごと公開とは太っ腹ですね。今後も増えていくのかな・・・2013.11.04オープンソースソフトウェア
データベース不要でインストールも手軽に出来る、シンプルなオープンソースのCMS・Dropplets ちょっと良さそうだったので備忘録。DB不要のOSSのCMSです。Markdown記法のブログエンジンみたい。インストールはサーバーにおくだけなので1分も掛かりません。2013.10.08オープンソースソフトウェア
プロジェクト管理ツールをWeb上で実装出来るPHP製のソフトウェア・Solo プロジェクト管理ツールをWeb上で構築するソフトウェア・Soloのご紹介です。フリーランサー向けに作られたようですね。見た目も見やすいので使ってみたい。2013.09.29その他のソフトウェアソフトウェア
JPEGminiのWindows版が出てたので購入してみた jpg画像を画質を変えずにダイエットしてくれるWebツールのJPEGminiにWindows版が出ててそこそこ安かったので購入してみました。お蔭様で随分楽になりました。2013.07.25その他のソフトウェアソフトウェア
500px.comライクな写真共有サービスを構築できるオープンソースのソフトウェア・photographer-io photographer-ioは、写真共有サイトを構築できるOSSです。500px.comのようなレイアウトや機能が備わっています。Rubyで作られているみたいですね。2013.07.10オープンソースソフトウェア
オープンソースで公開されているPinterestクローンのソフトウェア・Pinry OSSで公開されている、Pinterestクローンソフトウェア・Pinryのご紹介です。すでに類似サイトも沢山あるので今更感あるかもですけど、アイデア次第で用途の幅も広がると思うのでメモ。2013.04.15オープンソースソフトウェア
Webアプリやスマフォアプリの紹介用に作成、配布されているフリーTumblrテーマ・AppBlog Webアプリやスマフォなどのアプリを紹介するために作られたTumblrのテーマ・AppBlogのご紹介です。Tumblrはテーマが豊富ですが、こういったブログ形式のテーマはあまり見かけないので貴重かもですね。2013.03.11その他のソフトウェアソフトウェア
Twitter Bootstrapのテーマをオンラインで作成出来るツール・Bootstrap magic Twitter Bootstrapのテーマ作成ツールです。OSSとしても公開されていますので、自分好みにカスタマイズするのもありですね。他にもこの手のツールはありますけど、これはこれで使いやすい印象でした。2013.01.19オープンソースソフトウェア
OSSとしても公開されているシンプルなコード共有サービス・Mystic Paste よくあるコード共有サイトですが、 OSSとしても公開されていたので 一応備忘録・・現在は非常にシン プルで、基本的にはコードの貼り 付けとダウンロードのみの機能 しかありません。2012.12.13オープンソースソフトウェア
SlideShare等にあるスライドを動画とシンクロさせるJavaScriptライブラリ・Presentz 自分では多分使わないと思います けど、技術が凄いなーと感じたの でご紹介。よくあるスライドを、 YoutubeやVimeoなどの動画にシン クロさせる、というライブラリ だそうです。2012.11.21Webサービスオープンソースその他
ソースコードも公開されているシンプルな.htaccess作成ツール・httool .htaccess生成ツールです。よくある Webサービスなどのように高機能な ものではなく、予め用意された雛形 に入力していくようなもの。コードも 公開されているので自分の用途に合 わせてカスタマイズしてもいいかも しれません...2012.10.13Webツールオープンソースソフトウェア
Web制作時に地味に役立ちそうな様々なツールを一纏めにしてOSS化したツールセット・Effin Toolset JavaScriptのコード整形や難読化、 リソースのリンク集などなど、Web 制作に地味に役立ちそうなツール を一纏めにしてOSSとして無償配布 しているツール郡、Effin Toolset のご紹介です。役に立つかどうか は...2012.09.18WebサービスWebツールオープンソース
Sublime Text 2のショートカットキーで便利なやつ何個か(Windows版) Sublime Text 2で個人的によく 使うショートカットキーをご 紹介します。別件でメールして た時に聞かれたので書いてみる 事にしました。Windows版のショ ートカットになります。2012.08.28その他のソフトウェアソフトウェア
オープンソースのスマフォ向けECサイト用ショッピングカート・MobileCartly 時間作れなくて触ってないので メモだけ。スマフォ向けのEC サイト用ショッピングカート システムがOSSで公開されていた ので備忘録。PHP製です。2012.08.18オープンソースソフトウェア
Tumblrのオリジナルテーマ作成用フレームワーク・tumblr-framework Tumblrでオリジナルのテーマを自作 するためのフレームワーク・tumblr -frameworkのご紹介です。日本でも 企業が公式ブログ等にTumblrを使い 始めていますのでこういったフレー ムワークも確保しておくと良さそう...2012.08.14オープンソースソフトウェア
Sublime Text 2に登録できるCSSのスニペット集が配布されてます テキストエディタはSublime Text 2 が最高に自分に馴染むので去年、正式 に乗り換えたんですが、Sublime Text 2に登録出来るスニペットのCSSのが 沢山配布されていたのでご紹介。2012.07.31その他のソフトウェアソフトウェア
ブラウザ上でJavaScript開発が出来るJsbinがバージョンアップして外部サイトに実装デモを貼り付けられるようになったよ jsfiddle同様に、Javascriptを ブラウザ上で開発、実行テスト 出来るjsbinがバージョンアップ したみたいで、今まで出来なか った外部サイトへの貼り付け等が 可能になりました。2012.07.24WebサービスWebツールオープンソース
スマートフォン向けのHTML5製フレームワーク・Lungo.js 今更ですけどLungo.jsを少し触って 見ました。Lungo.jsはHTML5+CSS3の スマートフォン向けフレームワーク です。jQueryやmootoolsなどを必要 としない非依存型のライブラリです ので覚えておいて損は...2012.07.16iPhone / iPadオープンソースソフトウェア
GithubにあるHTMLをレンダリングしてその場で表示出来るChromeエクステンション・Githtml 個人的に嬉しいエクステンション だったのでご紹介。Githubにある リポジトリのHTMLをその場でレンダ リングし、デモとして表示させる 事が出来るChromeエクステンション、 Githtmlです。2012.07.06FireFox・Chromeソフトウェア