任意の画像を設定すると、その画像に合った絵文字を表示してくれるWebサービス・「THE EMOJINI 3000」 需要はともかく、面白いサービスだったのでご紹介。任意の画像を設定すると、その画像の内容に沿った絵文字を提出してくれる、というもの。使い所はともかく、なかなか面白い技術ですね。 2016.01.29WebサービスWebツール
任意の2つのテキストの差分をチェック、共有出来るツール・「Diff Checker」 任意の2つのテキストの差分をチェックして変更箇所の割り出しと結果の共有ができる差分チェッカー、Diff Checkerのご紹介。動作も早くて便利そうだったのでメモがてら。 2015.12.06WebサービスWebツール
登録したWebサイトをスマフォやタブレット等のモックアップ画像にはめ込んで実際に動作、Embedも出来る・「Mockerie.io」 登録したWebサイトを予め用意されたスマフォ等のモックアップ画像にはめ込んで実際に動作、Embedも出来る、というもの。需要があるかはさておき、ちょっと面白かったのでご紹介します。 2015.10.31WebサービスWebツール
【献本御礼】 「CSS3+jQueryで作るスマートフォンサイトUI図鑑」をご献本頂きました いつものお方より「CSS3+jQueryで作るスマートフォンサイトUI図鑑」をご献本頂きました。有難うございます!スマフォ向けサイトはここ数年で一気に高需要となり、より最適なUIが求められるようになっていますのでこういった技術本が一冊あると... 2015.03.02iPhone / iPadその他もろもろ
alert()のダイアログのスタイルを変更するスクリプト・SweetAlert alert()で出せるダイアログのスタイルを変更する為のスクリプトのご紹介。シンプルな発想で素敵ですね。尚、本スクリプトはjQueryに依存しています。 2014.10.08jQueryWebデザイン
郵便番号を入力すると住所を自動補完してくれるjQueryプラグイン・jquery.jpostal.js 郵便番号から住所を自動補完してくれるライブラリのご紹介。他にもいくつかありますけど使いやすかったので備忘録として。 2014.08.20jQueryWebデザイン
任意の要素を3D回転させ、立体的に見せる国産のjQueryプラグイン・TURNBOX.js 任意の要素をアニメーションエフェクトで立体的に見せる、というスクリプト・TURNBOX.jsのご紹介。フラットなデザインと相性良さそうです。 2014.08.05jQueryWebデザイン
YoutubeやVimeoの動画を背景に指定できるjQueryプラグイン・OKFocus video YoutubeやVimeoの動画を手軽に背景指定できる、というスクリプトのご紹介。jQueryに依存しています。既に同等のものが存在しますが、使いやすそうだったので備忘録。 2014.07.31jQueryWebデザイン
Webページのタイトルに未読数等を動的に追加表示する軽量スクリプト・TitleNotifier.js Webページのタイトルに未読数等を動的に追加表示する軽量スクリプト・TitleNotifier.jsのご紹介。メールやSNSサイトでよく見るやつですね。良さそうだったので備忘録として。 2014.06.19cssやプログラミングWebデザイン
インタラクティブなクレジットカード入力フォームを実装するjQueryプラグイン・Card インタラクティブなクレカ情報入力フォームを実装するスクリプトのご紹介。以前も似たようなものを紹介しましたが、こちらの方が良さそうだったので備忘録。 2014.06.05jQueryWebデザイン
複数選択可能なselect要素をチェックボックス対応・一括選択可能にするjQueryプラグイン・Multiple Select 複数選択可能なselect要素をチェックボックス対応・一括選択可能にするjQueryプラグイン・Multiple Selectのご紹介。なかなか便利そうだったので備忘録です。 2014.04.18jQueryWebデザイン
[書評] 「Web制作者のためのSublime Textの教科書」をご献本いただきました まずは献本御礼。Junさんありがとうございました!僕もメインエディタとして利用しているSublime Textの使い方や応用方法などが記載された教科書になります。 2014.04.06その他もろもろプライベート
Googleスプレッドシートに書いた内容をtableで実装するjQueryプラグイン・Sheetrock Googleスプレッドシートに書いた内容をtableで実装するjQueryプラグインのご紹介です。データを手軽にWebサイトに表示出来るのは楽でいいですね。 2014.04.01jQueryWebデザイン
任意のテキストを手軽にオートコンプリートとして実装できるjQueryプラグイン・Completer 送信フォーム等で任意のテキストを手軽にオートコンプリートとして出せるようにする、というスクリプトのご紹介です。手軽さが気に入ったのでメモ。 2014.03.25jQueryWebデザイン
tableのデータを元に、棒グラフを生成するjQueryプラグイン・TableBarChart tableのデータから棒グラフを自動生成するスクリプトのご紹介です。jQueryに依存します。手軽で良かったので備忘録として。 2014.03.24jQueryWebデザイン
レスポンシブWebデザインに対応したモーダルウィンドウを実装するjQueryプラグイン・Remodal RWD対応のモーダルウィンドウを実装するスクリプト、Remodalのご紹介です。jQueryに依存しています。 2014.03.07jQueryWebデザイン
シンプルな見た目に拘ったWYSIWYGエディタを実装する為のjQueryプラグイン・Froala WYSIWYG Editor シンプルな見た目に拘ったWYSIWYGエディタ、Froala WYSIWYG Editorのご紹介です。jQueryに依存しています。ちょっと今まで見た事が無いタイプですね・・・ 2014.02.11jQueryWebデザイン
CSSのみでアニメーション絵を作成/公開するプロジェクト・CSS A/Z CSSのみで絵を描き、アニメーションさせる、というプロジェクトのご紹介です。アルファベットの数だけ投稿するみたいですね。 2014.02.04cssやプログラミングWebデザイン
Webページから直接コンテンツを編集できるオープンソースCMS・RedKite 閲覧してるページを直接編集できる、というOSSのCMS・RedKiteのご紹介です。Symfony2とTwitter Bootstrapで構築されているみたいですね。 2014.01.28オープンソースソフトウェア
WordPressの管理画面のカラースキームを作成出来るプラグイン・Admin Color Schemer WordPressの管理画面の配色は現在のWP3.8で何通りかに変更できるようになっています。このカラースキームの種類を自分で設定して増やせる、というプラグインです。 2014.01.25WordPressプラグイン
文中に脚注を手軽に加えられるjQueryプラグイン・Footnoted 文中に脚注を加えるスクリプトのご紹介です。プラグインと呼べるかどうか分からないほどシンプルなものですが、手軽に加えられるので長文を扱う時の為に覚えておいて損は無いかも。 2014.01.21jQueryWebデザイン
Googleカレンダー対応の、シンプルなイベントカレンダーを実装出来るjQueryプラグイン・kalendar Googleカレンダーで設定したイベント等に対応したカレンダー実装スクリプト・kalendarのご紹介です。勿論、普通にイベント設定も可能。jQueryに依存しています。 2014.01.17jQueryWebデザイン