複数ボックスを順に表示出来るモーダルウィンドウを実装するスクリプト・vex

複数の要素をモーダルウィンドウとして表示し、順に表示させる事が出来る、というスクリプト。うまく説明できませんので見てもらったほうが早そうですね・・
Read More »Web制作の話題を中心に、便利なWebサービスやリソースなどを紹介
Web制作者向けのTips、チュートリアル、リソース等を自分用のメモとしてほぼ毎日配信しています。たまにWordPressやjQuery、CSSのスニペットのメモも取ります。詳細はAbout me またはhumans.txtに書いてます。
Powered by: WordPress/nginx/css3/html5/jQuery/GA/
複数の要素をモーダルウィンドウとして表示し、順に表示させる事が出来る、というスクリプト。うまく説明できませんので見てもらったほうが早そうですね・・
Read More »任意のエレメントに、画面サイズに合わせて特定のclassの追加/削除を行うスクリプト・Responsive elementsのご紹介です。特定の画面サイズになるとclassが付与されるので、そのclassを使ってCSSを書きます。
Read More »シンプルで使いやすいRWDの表示確認ツール・Dimensionsのご紹介です。Chromeエクステンションもあるみたいですね。ドラッグで動かせるのは楽で良いです。
Read More »任意のテキストを、閲覧しているユーザーがTwitterに投稿できるようにする、というスクリプトのご紹介。jQuery依存ですが、プラグイン自体は軽量です。
Read More »textareaでオートコンプリート機能を実装するスクリプト・jQuery.textcompleteのご紹介。デモではコメント投稿で絵文字を使う、みたいなケースが紹介されています。
Read More »便利そうだったのでメモ。イメージズーマーです。複数の画像がある場合は、自動でギャラリー化、それぞれの画像をズームする事もできます。ECサイトに良さそうですね。
Read More »マウスホイールで横スクロール+パララックスなWebサイトを作れる、というスクリプト。なかなか良さそうだったので備忘録です。コンテンツが横移動するだけで、スクロールバーは縦になります。
Read More »tableから複数キーワードでフィルタリングできるjQueryのプラグイン・Multifilterのご紹介です。非圧縮でも2KB以下と、とても軽量です。大量な情報を含むtableにあると便利そうですね。
Read More »ベーシックなjQueryのWYSIWYGエディタです。結構使いやすそうだったので備忘録。よくあるWYSIWYGエディタの機能はほぼ揃っています。軽量との事ですが、一般的な軽量サイズが分かりませんので触れないでおきます。
Read More »Web制作時にあるとちょっと便利なツールをセットで公開しているQuirkToolsのご紹介です。今の所は4つほどですが、今後増えると嬉しいですね。
Read More »可愛いアイコンフォントがあったのでメモ。アイコンフォントなので用途は限られてしまいますが、覚えておいても損は無いかなぁと思います。
Read More »スライドを簡単に作成し、シェアやEnbed、編集も手軽に出来るWebサービスのご紹介。見た目もクールで管理もしやすく、日本語も問題無いのでなかなか便利そうです。
Read More »スマフォサイト用のパララックス実装スクリプトがあったので一応メモ。使用は未定ですけど、ちょっと面白かったので覚えておこうと思います。
Read More »ドラッグしたテキストをハイライトするライブラリのご紹介。jQuery依存になります。文章コンテンツで役に立つ・・・・かもしれない。
Read More »Wikipediaから任意のキーワードに該当するページにある情報を手軽に取り出せる、というスクリプトのご紹介。地味に使いどころあるかもと思ったので備忘録です。
Read More »transit.jsを併用してアニメーションコンテンツを実装するjQuery依存のスクリプト・Nanimatorのご紹介です。CSS3ベースなので使いどころは限られますけど覚えておいて損は無いかも。
Read More »背景の画像をD&D出来る様にする、というスクリプトのご紹介です。jQuery依存になります。ECサイト等で使えるかも・・・しれない。
Read More »レスポンシブなナビゲーションのパターンをまとめているResponsive Navigationのご紹介です。選択肢が複数あるとコンテンツにも合わせやすくなるので覚えておきたいところです。
Read More »クレジットカードの情報入力支援用に作られたスクリプトです。クレジットカードの情報入力は結構面倒だったりするのでこういった支援スクリプトは気になるところですね・・・
Read More »カスタマイズツールも用意されたOSSのフロントエンドフレームワークのご紹介。名前は同じなので誤解されそうですが、Appleのアレとは関係ありません。
Read More »ちょっと面白かったので備忘録。CSS3で多層グラデーションの背景を手軽に作れる、というスクリプト。jQueryに依存します。レイヤーはランダムに組まれるみたいですね。
Read More »jpg画像を画質を変えずにダイエットしてくれるWebツールのJPEGminiにWindows版が出ててそこそこ安かったので購入してみました。お蔭様で随分楽になりました。
Read More »