専用のデータテーブルに入力するだけでグラフを作成、デザイン編集もその場で可能なWebアプリ・「Graphy」 Graphy Graphyは専用のデータテーブルにデータを入力するだけでグラフを作成、デザイン編集もその場で可能なチャート作成Webアプリです。 ラベルや数値を入力すれば自動でチャートにしてくれる、というもの。円や線、棒、ドーナ...2023.03.12 | 9時55分52秒
シンプルで使いやすいOSSなブラウザベースのノートアプリ・「Volon」 Volon Volonはシンプルで使いやすいOSSなブラウザベースのノートアプリです。Vue.js/TS/viteで構成されています。 プレーンテキストとMarkdown向け、マルチカーソル、コマンドパレットの他、IDEのような...2023.02.21 | 10時03分02秒
アニメーション付与も可能な、ピクセルアートなどローポリ専用のオープンソース3Dモデルエディター・「Blockbench」 Blockbench Blockbenchはアニメーション付与も可能な、ピクセルアートなどローポリ専用のオープンソース3Dモデルエディターです。 マイクラ的なローポリゴンな3Dモデルを直感的な操作でデザイン出来る、というものでフ...2022.12.16 | 9時51分44秒
Markdownで書ける、開発者向けに作られたノート+タスク管理アプリ・「acreom」 acreom acreomはMarkdown記法がサポートされた開発者向けに作られたノート+タスク管理のためのデスクトップアプリです。各OSに対応しています。 ローカルファーストな設計となっており、オフラインで動作し、acreo...2022.11.13 | 9時59分17秒
ブラウザで任意の要素をクリックするだけでIDEを起動して該当のコードに移動してくれる拡張機能・「Locator.js」 Locator.js Locator.jsはブラウザで任意の要素をクリックするだけでIDEを起動して該当のコードに移動してくれるブラウザ拡張機能です。Chrome、Edge、Brave、Opera、Firefoxなど主要ブラウザは概ね...2022.10.07 | 9時55分19秒
Webサイトの任意の要素をクリックするだけでその場で編集できるTailwind向けでWebテキストエディター・「Impulse」 Impulse ImpulseはWebサイトの任意の要素をクリックするだけでその場で編集できるTailwind向けでWebテキストエディターです。 上手く説明できないんですけど、ブラウザで動作するDevtoolsライクなテキスト...2022.09.29 | 10時01分36秒
ホワイトボード感覚でアイデアとプロジェクトを視覚的に整理出来るクリエイター向けのノートアプリ・「xTiles」 xTiles xTilesはホワイトボード感覚でアイデアとプロジェクトを視覚的に整理出来るクリエイター向けのノートアプリです。 メモやリンク、動画や画像などのメディアやTodo、データなどをひとまとめにしてザッと見で状況を把握で...2022.09.21 | 10時01分47秒
Warpのテーマを自作できるOSS・「Warp-Themes」 Warp-Themes Warp-ThemesはWarpのテーマを自作できるオープンソースのWebアプリです。 テーマの名前を設定し、各所の色を設定してDLするだけのシンプルなもの。テーマは完成図を見ながら設定できます。 ...2022.09.01 | 10時06分07秒
柔軟性と拡張性を重視して設計されたオープンソースのクロスプラットフォーム対応Markdownエディタ・「Tiro Notes」 Tiro Notes Tiro Notesは柔軟性と拡張性を重視して設計されたオープンソースのクロスプラットフォーム対応Markdownエディタです。 ]というタグでPDFやMP4、Youtubeなどをプレビューしたり]で数式、...2022.07.01 | 10時07分24秒
拡張性が高く、ブラウザで動作するオープンソースのテキストエディタフレームワーク・「Lexical」 Lexical Lexicalは拡張性の高いブラウザベースのオープンソースのテキストエディタフレームワークです。javascriptで書かれています。 シンプルで分かりやすいツールバーで直感的な操作が可能で、プラグインで機能の拡...2022.06.27 | 10時07分18秒
CSSのビジュアル開発環境として開発された、Web上の要素のスタイルを編集できるオープンソースのビジュアルツールキット・「CSS GUI」 CSS GUI CSS GUIはCSSのビジュアル開発環境として開発された、Web上の要素のスタイルを編集できるオープンソースのビジュアルツールキットです。 既にある要素をクリックするとアウトラインが表示され、左ペインのツールエ...2022.06.12 | 10時08分46秒
ペンタブ等もサポートされている手書きタイプのOSSクロスプラットフォームメモアプリ・「Xournal++」 Xournal++ Xournal++はペンタブ等もサポートされている手書きタイプのOSSクロスプラットフォームメモアプリです。C++とGTK3で書かれており、Linux、macOS、Windows等をサポートしています。 Wa...2022.05.31 | 9時55分54秒
HTMLを入力するとTailwind.cssが適応された状態でプレビューし、そのまま編集できるエディタ・「TailEdits」 TailEdits TailEditsはHTMLを入力するとTailwind.cssが適応された状態でプレビューし、そのまま編集できるユニークでシンプルなオンラインエディタです。 編集、というのはHTMLの方ではなく、プレビュー...2022.05.29 | 9時56分24秒
ドローツール感覚でアスキーアートを描けるオープンソースのWebアプリ・「ASCII Art Paint」 ASCII Art Paint ASCII Art Paintはドローツール感覚でアスキーアートを描けるオープンソースのWebアプリです。機能や操作法は一般的なドローツール、グラフィックエディタ等と同じで、結果だけアスキーアートとなり...2022.05.28 | 10時05分33秒
データを暗号化するプライバシーファーストなオープンソースのノートアプリ・「Justnote」 Justnote Justnoteはデータを暗号化するプライバシーファーストなオープンソースのノートアプリです。Webアプリの他、iOS、Andoroidにも対応しており自動同期が可能です。 CKEditorが搭載されており、編...2022.04.06 | 10時01分29秒
ブラウザで動作するシンプルで使いやすいオープンソースのビジュアルWebサイトビルダー・「Webstudio」 Webstudio Webstudioはブラウザで動作するシンプルで使いやすいオープンソースのビジュアルWebサイトビルダーです。いわゆるノーコードツールとなっており、作成したのちにそのまま公開する事も可能です。 上SSは操...2022.03.22 | 10時08分12秒
Rustで書かれたクロスプラットフォーム対応のオープンソース軽量テキストエディタ・「Lapce」 Lapce LapceはRustで書かれたクロスプラットフォーム対応のオープンソース軽量テキストエディタです。Windows、Linux、MacOSで動作します。 とにかく高速である事に拘って設計されており、エディタ起動時の待ち...2022.03.18 | 10時02分06秒
セルフホスト型のオープンソースのGithub Gist代替アプリ・「Drift」 Drift Driftはセルフホストが可能なオープンソースのGithub Gist代替アプリです。と、書いてあったので書きましたがベータ版のようで現状まだ代替となるほどの機能は備わっていません。 ファイル名の拡張子から判断してシ...2022.03.11 | 10時02分27秒
非依存で軽量、使いやすいオープンソースのリッチテキストエディター・「Stylo」 Stylo Styloは非依存で軽量、使いやすいJavaScript製のインタラクティブなWYSIWYGリッチテキストエディターです。TSで書かれており、OSSとしてソースコードが公開されています。 Mediumのエディターのよ...2022.02.14 | 9時58分09秒
ReactとFabric.jsで作られたオープンソースのcanva代替となるデザインエディター・「Scenify」 Scenify ScenifyはReactとFabric.jsで作られたオープンソースのcanva代替となるデザインエディターです。開発者の方は代替と言うかクローンとして設計したそうで概ね同じ機能を有していると説明しています。 ...2022.01.16 | 10時15分42秒
縦線、横線、四分円だけを使うオープンソースのミニマルなグラフィックエディター・「minimator」 minimator minimatorは縦線、横線、四分円だけを使うオープンソースのミニマルなグラフィックエディターです。方眼紙のようにドットによるグリッドに沿って縦線、横線、四分円にいずれかを使い、線画を作成できるエディター的なもの...2022.01.15 | 10時05分13秒
SvelteでWebアプリ開発する方の為のオープンソースIDE・「sVelocity」 sVelocity sVelocityはSvelteでWebアプリ開発する方の為のオープンソースのIDE(統合開発環境)です。electronベースみたいですね。クロスプラットフォーム対応となっています。 Svelteアプリのビ...2022.01.10 | 9時49分06秒