誰ともあまり会わないような職種
もネットビジネス界には多数存在
するでしょうが、名刺はあるとイザ
という時に重宝します。ですが、
普通に発注すると最低枚数が
あったりして余計なお金がかかります。
数を必要としない方は自作で済ませたい所。
そんな方にインク代、用紙代以外は
無料で名刺を作れるツールやテンプレートを
ご紹介します。
テンプレの多くはPDFですが、Wordなどもあります。フリーソフトやオンラインツールなどなど。
A Business Card Template Pack
かっこいいテンプレート。
5 Business Card Template Packs
フリーの名刺テンプレートパック。
Businesscardland
オンラインで名刺を作成。テンプレを選択し、カラーを選定してからMake PDFでPDFを作成してくれます。
Make Business Cards
シンプルでいいんだ名刺なんか、という男気溢れる貴方にはこれ。操作は直感で分かるかと思います。
Businesscardstar
僕が知っている中で最も優れた名刺ジェネレーター。数あるデザインテンプレからカラー選定も可能。ユーザー登録が必要ですが、無料ですので使わせてもらいましょう。テンプレを選択してカラー選定、テキストを加える事も可能です。
Businesscardstar
※このサービスを利用したら第三者サイトのソフトウェアがインストールされた、という報告が有りました。ご利用には細心の注意を払って頂きますようお願い致します。
追記:メールアドレスが存在しないため、遅れませんでした。送信予定だった内容は下記になります。この件で、当環境にて現象を再現したかったのですが、セキュリティソフトを全て解除した状態で利用しても現象は起きませんでした。
また、日本語圏、英語圏で同じ被害を被った方を探しましたが一人も見つかりません。
こういったセキュリティに関わる情報は必ず検索に出ますが、「Businesscardstar Baby lon toolbar」で検索しても情報が皆無です。
お気持ちは理解いたしますし、当サイトからリンクを消すのはとても容易な事ですが、その前に以下をご確認頂けますでしょうか?
・他のページによる被害の可能性は有りませんか?
・セキュリティ精度の低いブラウザを利用していませんか?(IE6、IE7等)Baby lon toolbar等の被害にあっている方はIE(インターネットエクスプローラー)という、Windowsに初期から搭載されているマイクロソフトのブラウザを利用の方に多数報告されています。
ですので、たとえこのサイトをリンクを消しても、またどこかのページでこのウイルスの類にかかる可能性がある、という事です。
件のツールバーは削除できるようですので下記をご参照下さい。
http://pub.ne.jp/pchitorigoto/?daily_id=20111203
http://pub.ne.jp/pchitorigoto/?entry_id=4149144また、セキュリティ精度の高いブラウザへの移行もご検討頂ければと思います。インストールは全て無料です
Firefox
http://mozilla.jp/firefox/
Google Chrome
http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/landing_ch.html
Safari
http://www.apple.com/jp/safari/
Free Business Card Designs & Templates
様々な名刺の無料テンプレートがカテゴリ分けされています。
Vancouver
かなりクオリティの高い名刺テンプレートを配布しています。かなりお気に入り。
BusinessCardFolio.com
シンプルな名刺デザインですが、AIファイルも同梱されています。これは嬉しいです。
ラベル屋さん
名刺に限らず、チケットやCDジャケット、招待状などを作成する為のフリーソフト。少数が必要で自分で印刷したい場合は凄く重宝します。かなりお勧め。フリーソフトはかなりの数がありますが、操作しやすいのがコレでした。
Templates4cards.com
様々なテンプレートが揃っています。拡張子はPSDとTIF。
Microsoft Office Online
Microsoft Wordで作る名刺テンプレートかな?僕はOpen Office派なのでちょっと分かりませんが、クオリティの高いテンプレートが揃っていました。全部で119種。
hp – Small & Medium Business
hpが提供するフリーの名刺テンプレート。こちらもMicrosoft Word(拡張子がdot)で編集するようです。
Google ドキュメント
Googleドキュメントの名刺テンプレート。日本語もOKです。オンラインで編集してプリントアウトする形。
Free Printable Business Cards
著作権表示は3$で消せます。子供用とかも有りw
誰とも会いそうに無い職種でもいざという時の為に名刺くらいは持っておくと重宝しますね。数が必要ない方には上記の情報で自作するといいかもしれません。
※追記
インクは顔料をオススメします。
2009 年 8 月 19 日 7:46 PM
Businesscardstar と Businesscardland Make Business Card どれも日本語が通りませんでした。
2009 年 8 月 19 日 11:11 PM
>anymousさん
コメント有難う御座います 🙂
はい、仰るとおり、画像にもローマ字で作成しています様に、日本語は通りません。記載せず申し訳ありません 🙁
2010 年 1 月 10 日 8:05 PM
Businesscardstar さんで名刺のPDFを作成した場合、用紙はどれを使えばよいのでしょうか?
2010 年 1 月 29 日 7:53 AM
>arisaさん
コメント有難う御座います 😛
えーと、「どれ」というのがサイズなのか用紙の種類なのか分かりませんが、サイズならA4等でお試しになってはいかがでしょうか?種類はお好みで良いかなと思います。
2010 年 6 月 5 日 3:32 AM
初めまして。パソコンあまり詳しくないので、教えて頂けますか?
Vancouver とTemplates4cards.com で、素敵なデザインをを見つけたのですが、Illustrator がないと、文字の編集は出来ないのでしょうか?
2010 年 6 月 5 日 9:17 AM
>weymeyさん
こんにちは 😀
Vancouverにはイラストレーターだけでなく、PDFやPhotoshopフォーマットの素材もあります。いずれにしても編集するには専用のソフトが必要ですが、PhotoshopでしたらGIMPという無料で配布されているソフトで編集する事が出来ますよ。Vancouverのサムネイルの横に「Format:」とあるのでそこにPhotoshopと書かれているものがそれに当たります。
Templates4cards.comの方はPDFとTIFという拡張子ですが・・このサイトは文字が入っていない素材を配布しています。TIFは先ほどのGIMPで開けます。
GIMPをダウンロード出来るサイトのリンクも念のため貼っておきますね。
2010 年 6 月 6 日 1:33 AM
親切に、ご回答ありがとうございます。
GIMPで、編集できるんですね!以前、ダウンロードしたものの、使いこなせずに外してしまいましたが・・・もう一度チャレンジしてみます。
2010 年 6 月 6 日 8:12 AM
>weymeyさん
いえいえ 🙂
GIMPも最初はとっつきにくいと思いますがぜひチャレンジしてみてください 😉
使い方を分かりやすく書いているサイトをまとめてありますのでこちらも宜しければ。
Webデザイン事始め・まずはフリーソフトで始めよう。GimpとInkscapeの説明が分かりやすいサイト
あと、「使い方を覚える」事を前提にしたチュートリアルも書いています。
Webデザイン事始め其の弐・テキストに枠と影を付ける作業でGimpの操作に慣れる
Webデザイン事始め其の三・GIMPで窪みのある文字を作ってみる
お気が向かれますようでしたらご覧下さい
2010 年 6 月 11 日 8:36 AM
Businesscardstarにステキなテンプレートがたくさんあって、
早速作ったのですが(~-~;)
そのまま流れでプリントすると、日本で一番メジャーな用紙<A410面>に合わなくて(TmT
単純に用紙を買えばいいのでしょうか??
どうすればよろしいが教えてください(T△T)
2011 年 7 月 7 日 9:22 AM
すみません、ちょっと事情が把握しかねます・・
2010 年 6 月 30 日 7:23 PM
最近フォトショップ買いました!こういったフリー素材はとてもありがたいですよね!
とても参考になりました!また訪問させて頂きます!
2011 年 7 月 7 日 9:22 AM
お役に立てて光栄です:)
2011 年 7 月 6 日 11:21 PM
ここにあるデザインを使ってフライヤーにしたりするのは違法になるんでしょうか?
とてもかっこいいデザインなんでしようできたら嬉しいんですが・・・。
2011 年 7 月 7 日 9:27 AM
こんにちは。
それぞれライセンスが異なりますので、ライセンスに従っていれば違法にはなりません。例えば上部2つはリンク先にも示してありますが、クリエイティブコモンズの「表記」というライセンス形体です。
これは「商用でもいいし、著作物を作って配布できるけどクレジット表記は必須だよ」というライセンスなのでリンク先の指定する著作権を表示すれば大丈夫です。
他のもライセンスを確認してご利用下さい:)