ReportBro
ReportBroはブラウザで帳票を作成してPDFでダウンロードできるオープンソースのソフトウェアです
上図のように右ペインで各設定を行えば左ペインにプレビューされます。エクセルのように計算する事も可能となっています
ReportBroはJavaScriptとPythonで設計されてています。また、jQueryを含めいくつかのライブラリに依存しています。
試しに使ってみました
< link rel = "stylesheet" href = "https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/spectrum/1.8.0/spectrum.min.css" /> < link rel = "stylesheet" href = "reportbro/reportbro.css" /> < script src = "https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.1.1/jquery.min.js" ></ script > < script src = "https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/spectrum/1.8.0/spectrum.min.js" ></ script > < script src = "https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/autosize.js/3.0.20/autosize.min.js" ></ script > < script src = "https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jsbarcode/3.8.0/JsBarcode.all.min.js" ></ script > < script src = "reportbro/reportbro.js" ></ script > |
CSS及び各ライブラリを読み込みます
< div id = "reportbro" ></ div > |
任意の要素を用意します
< script type = "text/javascript" > $(document).ready(function() { $("#reportbro").reportBro(); }); </ script > |
あとは初期化すれば準備完了です
$(document).ready( function () { $( "#reportbro" ).reportBro({ adminMode: false , enableSpreadsheet: false , showGrid: false , menuSidebar: true }); }); |
細かいセッティングも可能です。
現状では日本語を入力すると「印刷できない文字が入力されている」という文言でエラーが出てしまいますので、利用する際は日本向けに直す必要がありそうです。ライセンスはAGPL。商業ライセンスの購入も可能だそうです