高品質なCOSS(商用オープンソースソフトウェア)を検索、デプロイできるCOSSプラットフォーム・「Scoutflo」

Ads

Scoutflo


Scoutfloは高品質なCOSS(商用オープンソースソフトウェア)を検索、デプロイできるCOSSプラットフォームです。

COSSの検索が可能なScoutflo Atlasと、事前にテストできるScoutflo Sandbox、まだβ版ですが、探したCOSSをそのままシームレスにデプロイできるScoutflo Deployなどのサービスを展開しています。便宜上、リンクはScoutflo Atlasにしてあります。

各OSSは「〇〇の代替品」などを明示したりカテゴリやライセンスなどのフィルターをかけて検索出来たりと効率よく目的のソフトウェアを探せるようになっています。

Scoutflo

Ads

COSSについて

COSSとは、ざっくり言ってしまうとソースコードを公開しつつ同ソフトウェアで収益化しているビジネスモデルで、例えばインストール代行やホスティング、アップグレード、サポートなどを有償で行っていたり、拡張機能を有償販売したり、APIを有償にしていたりと様々なタイプがあります。

一般的なOSSとの違いは分かりやすい例として挙げれば企業として成り立っている(収益化出来ている、或いは将来的に見込みがある=資金調達出来ている)ケースです。一般的なOSSよりも品質が高くサポートも充実、安全性も高い傾向にありながらもOSSであるゆえに柔軟性も持ち合わせています。また、企業でなくともGithubのSponsors-only repositoriesを使って資金援助しないとリポジトリにアクセスできないようにする、といったケースも個人的にはCOSSに入るかなと思っています。

もちろんCOSSは全てが成功しているわけではありませんが、こうした理由からコミュニティも充実しやすく、結果的にバグ報告や改善案などフィードバックも自然に集まりやすくなり、品質も維持されやすいでしょう。

デメリットはベンダーロックインの可能性がゼロとは言えない点でしょうか。永久に完全OSSと謳う一般的なOSSよりも、という意味なのでさほど心配する必要はないとは思いますが、可能性という意味ではありえないとは言えません。例えばソフトウェアの動作にAPIキーを必須にし、有償化すれば例えソフトウェアのソースコードが公開されていても使うのにコストが必要になります。あるいはGithub のでOSSとは名ばかり、といった形も想定できるでしょう。

とはいえクローズドなソフトウェアよりも透明性が高く、ソフトウェアを使うのは自由、サポートの有無を選択できる(コストを掛けるかどうか選択できる)のは魅力ですし、必要に応じてカスタマイズできるのは特に大きなメリットというのもあって最近ではCOSSは当たり前のように目にするようになりました。利用する側の視点でもいざという時にサポートの選択が出来るのは安心ですし、個人的にはCOSSがOSSのより良い選択肢の一つだと考えるScoutfloの考え方には賛同しています。