自分用のメモです。過去記事を
新たに更新、アップデートした際
にアップデート記事を最新記事
に含ませるカスタマイズ法。どこか
で役に立つかなと思ったので備忘
録エントリー。
過去の記事をアップデートした記事も最新記事リストに含めます。
コード
コードは以下。
<?php $today = current_time( 'mysql' , 1); $howMany = 5; //表示する記事数 if ( $recentposts = $wpdb ->get_results( "SELECT ID, post_title FROM $wpdb->posts WHERE post_status = 'publish' AND post_modified_gmt < '$today' ORDER BY post_modified_gmt DESC LIMIT $howMany" )): ?> <h2><?php _e( "過去記事のアップデートを含む最新記事" ); ?></h2> <ul> <?php foreach ( $recentposts as $post ) { if ( $post ->post_title == '' ) $post ->post_title = sprintf(__( 'Post #%s' ), $post ->ID); echo "<li><a href='" .get_permalink( $post ->ID). "'>" ; the_title(); echo '</a></li>' ; } ?> </ul> <?php endif ; ?> |
「ページ」の更新も含まれます。
更新された投稿全てをリストにする、という内容になります。テキストや記事表示の数、ul、liなどへのclassは適当に変えるなり加えるなりなさってください。プラグイン探してないのでプラグインがあるなら其の方が良いかもしれません。
今日は記事が短いので宣伝。他のカスタマイズ法も良かったらご覧下さい。
→日本語で読めるプラグインを使わないWordPressカスタマイズ方法まとめ
あと、Webクリエイターボックスさんの記事も良かったら。
→プラグインを使わずWordPressに6の機能をつける