GitHubやFigmaとの統合も可能なオープンソースの自律型AIコーディングエージェント・「JACoB」

Ads

JACoB

GitHubやFigmaとの統合も可能なオープンソースの自律型AIコーディングエージェント・「JACoB」
JACoBはGitHubやFigmaとの統合も可能なオープンソースの自律型AIコーディングエージェントです。JACoBとはJust Another Coding Botの略となっているそうです。AutoGPTやCodelのようにタスク消化とタスク生成を繰り返し、オートで当初の指示の完了に向けて繰り返していく、というAIエージェントを開発特化にしたものになります。

以前ご紹介したDevika AIと同じ目的になりますが、JACoBはGitHubやFigmaと統合可能なため、デザインからデプロイ可能なコードへのスムーズな移行が可能となっています。開発フローとしては、開発の指示(プロンプト)→タスク生成→タスク処理→プランニング→(ファイル作成→デバッグ→動作テスト→ファイル修正→プランニング→繰り返し)という感じでアプリ開発等を自動で目指す、というイメージです。

構築にはNext.js、NextAuth.js、Tailwind、tRPC、Orchid ORMなどが採用、生成AIモデルはOpenAIのほかOllama経由のローカル言語モデルも使用可能となっているのでDevika AIと同様にAPI使用量による課金の心配をする必要もなく、セキュリティ面でも安心な設計となっています。まだ試せていないですが、とても良さげですね。ローカル環境下での生成AIを使った作業はOllama必須になりつつありますね。JACoBはApache-2.0ライセンスの元、OSSとしてソースコードが公開されています。

JACoB

タイトルとURLをコピーしました